だいぶ前にオーダーしていたコートを、先日ようやく受け取ることができました!
おじさんも奥様もすごく優しいです(*^^*) おじさんは頭も体型もスマートでかっこいいです
値段はお高めですが、日本人のデザイナーさんや電○系の企業の方も衣装作成を依頼するくらい、腕の確かな方です!!
出来上がったコートはこちらです(≧∇≦) もうすでに何回か着ているので皺が

テープ部分が灰色の10号のファスナーは、おじさんがわざわざお友達に頼んでオーダーメイドしてくれたという一品です! 染色時ちょっと濃い色に染まってしまったようですが、そこまでしてくれたこと自体にすでに感動です
さすがおじさん!おれたちにできない事を(ry

今回このファスナーの為に時間がかかりましたが、通常は1週間程で仕上げていただけるそうです。
おじさんも奥様もすごく優しいです(*^^*) おじさんは頭も体型もスマートでかっこいいです

しかしながら、いくら作る側の方の腕が良くても、服を作る際には依頼者が的確な指示をしなければ、自分のイメージと違う服に仕上がってしまってお金や時間や生地を無駄にしてしまうことになりかねません。そこで、私の独断と偏見で服をオーダーする時に使えそうな中国語をいくつかピックアップしてご紹介したいと思います。申し訳ありませんがピンインは省略させていただきます。
☆服の名称
コート→外套
ウールコート→毛呢外套
ジャケット→夹克
ダウンジャケット/コート→羽绒服
中綿入りジャケット/コート→棉服
革ジャン→皮衣
ニット→针织衫
セーター→毛衣
スカート→裙子(ミニスカートは短裙、膝丈スカートは半身裙、ロングスカートは长裙)
ズボン→裤子(ショートパンツは短裤、ロングパンツは长裤)
シャツ→衬衫
スーツ→西装
セットアップ→套装
サロペット→连体裤
ワンピース→连衣裙
トレーナー→卫衣
パーカー→风衣
Tシャツ→T恤
キャミソール→吊带衫
タンクトップ→背心
ストール→披肩(ポンチョも披肩で通じると思います)
☆依頼する時に使えそうなフレーズ
これと同じように作りたいです→我要和这款一样做
全く同じ→一模一样
デザインを少し変える→把设计稍微改一下
これと同じ刺繍をする→和这款一样刺绣
スカート丈をこれよりも短く/長くしてください→裙长比这款要短/长一点
これよりもゆったりめ/ぴったりめにしたいです→比这款要宽松/修身一点
たぶんこんな感じで通じるはずです…
☆サイズやデザインに関する単語
デザイン→款式
サンプル→样衣
現物→现衣/原样
※広東人のおばちゃんはオリジナルの服のことをban3(“版”?)と呼んでました。
サイズ(寸法)→尺寸
サイズ(SML等)→尺码
採寸する→量尺寸
長さ→长度
幅→宽度
着丈→身长
襟幅→领宽
肩幅→肩宽
身幅→胸围
ウエスト→腰围
ヒップ→臀围
裾幅→下摆围
前衿下がり→前领深
後衿下がり→后领深
袖幅→袖肥
袖口の幅→袖口围
アームホール→AH
スカート丈→裙长
ズボン丈→裤长
袖の長さ→袖长
ベルトの幅→腰带宽
襟→领子
袖→袖子
袖口→袖口
前立て→门襟
裾→下摆
セットインスリーブ→普通袖子
ラグラン・スリーブ→插肩式袖子
パフスリーブ→灯笼袖
ベルスリーブ→喇叭袖
プリンセスライン→公主线
タック→折缝
ギャザー→褶子
フリル→木耳边
フード付きの○○→连帽○○(例:フード付きのコート→连帽外套 フード付きパーカー→连帽风衣)
ウエストマーク→收腰
ポケット→口袋
ゆったりした→宽松
ぴったりした→修身
☆生地に関する単語
生地→面料
裏地→里布 (吕布ではない、って普通間違えないですね
)

生地以外の部品(ボタンやファスナー等)→辅料
糸、毛糸→线
綿→棉
ポリエステル→聚酯纤维
アクリル→腈纶
レーヨン→人造丝
ナイロン→锦纶
カシミア→羊绒
デニム→牛仔
シルク→丝绸
※“丝绸”は本シルクとシルク風生地両方を指します。本シルクは“真丝”と言うと区別できます。
○の革→○皮(例:羊皮、牛皮等)
チュール→纱
シフォン→雪纺
レース→蕾丝
生地が厚い→厚
生地が薄い→薄
(生地などが)伸縮性のある→有弹性
(生地の色が)薄い→浅
(生地の色が)濃い→深
(生地の色が)明るい→亮
(生地の色が)暗い→暗
☆加工や部品に関する単語
ボタン→扣子
ボタンホール→扣孔
隠ボタン→暗扣
ファスナー→拉链
コンシールファスナー→暗拉链
刺繍→刺绣
ワッペン→贴布
リボン(蝶々結び)→蝴蝶结
結い紐→系带
プリント→印花
テープ→织带
ゴム→松紧带
ベルト→腰带
縫い付ける→缝上去
異なる生地をつなぎ合わせる(切り替え)→把不同的面料拼起来
☆試着時に使えそうな単語・フレーズ
ちょうど良い→正好
小さい→小
大きい→大
ゆるい→松
きつい→紧
短い→短
長い→长
着心地が良い/悪い→穿得舒服/不舒服
ちくちくする→扎得慌(这件毛衣有点扎,穿得不舒服とか言ったりする気がします)
痩せて/太って見える→显得瘦/胖
★通常、ファーストは大きめに上がってきます。(大きい服を小さく修正することはできるが、逆は難しい為) なので、試着した際に大きいと感じたらお店の人に小さく修正してもらうように頼むと良いと思います。
☆修正する時に使えそうな単語・フレーズ
生地/部品を変える→换个面料/辅料
○○を追加する→加○○
○○をなくす(除去する)→把○○去掉
○○をxxに変更する→○○改为xx
(袖、着丈、スカート丈等の)長さを○cm長くする→(袖子/身长/裙长) 加长○公分
(袖、着丈、スカート丈等の)長さを○cm短くする→(袖子/身长/裙长)缩短○公分
袖口を○cm大きくする/小さくする→袖口围加大/缩小○公分
身幅/ウエストを少し小さくする→胸围/腰围缩小一点
ボタンをもう少し上に/下にしてください→扣子再往上/下一点
☆クレーム例文
あなたの作った服は私の欲しいものと全然違うから作り直してください、さもなければもういらないです
→你做出来的衣服跟我要的完全不一样,重新做一件吧,要不然不要了
いきなりこんなこと言う客は嫌われるに違いない… しかし、仕上がりを妥協してしまったらオーダーメイドする意味がないと思います! 万が一相手が修正を嫌がったら“那就不要了”と強気に出てみるのも一つの手だと思います。
いくつかとか言っておきながら、100個くらい挙げてるやんけ\(^o^)/
上記の単語やフレーズをうまく組み合わせれば、おそらく大抵のデザインに対応できると思います……足りない単語や表現があることは承知していますが、挙げるとキリがないですね(>_<)
辞書を引いたものもあれば、私個人の理解のまま記載している単語もありますので、間違っている単語があったらすみません\(^o^)/ というか日中辞典もぶっちゃけあんまり使えないと思う今日この頃\(^o^)/
いつの日かどなた様かのお役に立てましたら幸いです。
おわし