夏休みの自学(予定) | こっそり松江塾ママブログ☆小3反抗期5%~アメブロ支店

こっそり松江塾ママブログ☆小3反抗期5%~アメブロ支店

2023年~
将来読み返して自分が楽しむために
今、自分の思うこと 子について思うこと
学校について思うことを綴っていく思考のキロク

2021年~
公立小中高育ちの母の初私立小学校の保護者としての右往左往っぷりを晒すブログ

夏休みのお勉強に絶賛悩み中

すん(子)の学校は、長期休みの宿題が、無い(笑)

いや、あるにはあるんだけど、

~~ドリルのOOページをやる、とか 

作文とか書道とか工作とか自由研究とかが無い。

いや、やるのは自由だけれど、提出義務が、無い。

 

提出義務がない 

=

やらなくて【も】いい

=

やらない

 

・・・

 

ちょっと待てーーーーー!



しかし、学校だって何も勉強しなくていいとは言っていない。

もう3年目なので、言われることはわかっている。

「既習事項の復習・定着」です!

そうですよねー!大事です!!

わかってるんです!

でも、ドリルやら指定されたほうがずっと楽!親は楽なんだよーーー!(笑



無いとはいえ、工作とか自由研究とかは、好き勝手やろうかなと思っています。

この時期あちこちで色々と自由研究系のキットやら情報やら出てくるので

面白そうとおもった作成やら自由研究やら、中途半端でも色々やったらいいと思う。

提出の必要がないから、クオリティも完成も必要ない。失敗もまた経験。

そうすると、親の私が出張ってあれこれする必要もなし。

「やらなきゃ!」と思って、何をやるか決めるのってなんか違うと思う。

その点では、「無し」もいいのかもと思う今日この頃。



時を戻そう。

なので、夏休みの宿題というより、焦点は「夏休みの学習」だ。

どーすっかな今年は とか割とはやめから考えてはきてたはずなんだけど

気が付けばあらもう夏休みじゃん!

早く方針定めないと!!


出来たら

自分で「これをこのぐらいずつやろう」て決めて、

こつこつとやってくれたらいいんだけど(理想)

さすがに

小3ダンスィーには自走はまだ無理なんでしょか

デキる女の子さんとかなら、もう出来ちゃうんでしょうかね

うっらやっましー


でも、まーウチのすんさんには無理でしょうから

ある程度、方向性はつけてあげて、夏休みノー勉だけは、避けたい(母が)。


昨夜チラッとすんさんに相談しまして

今年はどーするー?と。

学童で昼食後に「静かにするタイム(=お勉強タイム)」が30分程あるらしいので

じゃ、そこでなんかやろうかと。


因みに昨年は、

・母作成漢字ドリル(学校でやった小テストの問題をランダムに出題)

・ネットで探した算数のプリント(繰り上げ・繰り下がりの足し算引算)


今年も、同じ様相です(汗

成長しろよ。



あ、今年は英語をちょっと追加しようと思ってます。

語順をちょっとね。納豆のね(笑)


やはり母作成になるのか。。。

しかし市販よりはずっとずっとすんさん向けの内容にはなる(はず)。

間違いなくなるんだ。



がんばろ。