Star Festival

~Road to Zepp Namba~
 
7/7Sun.
 
ゾロ目の11/11Zeppなんばのライブに向けて
毎月ゾロ目の日にワンマンライブ🎵
 
その一回目が大阪、十三(じゅうそう)のGABU
 
十三は なかなかディープな場所😃
京橋っぽいよな。
 
阪急の駅から西口に出たら
そこはアーケード。
 
「見返りトミーくん」発見!!!
 
 
”Hello~~” ^^♪
 
 
 
でもって区画が、道路が
斜めだらけ(^-^;
 
ほーら、地図見てただけじゃ
一気に分からんくなる。
でも道幅が広いので目的方向も間違えずに選択できた。
 
大通り渡った先にも長いアーケード。
こんな歴史を感じる店舗もあり、
 
 
 
ほんと、混在。
そして無法者の自転車の多いこと(^^;
ダメだよね~
自転車が通行するアーケードって。
 
 
ホテルへの道すがら、
事前にライブ会場の場所を確認。
 
この通りの右手側のビルだ。
夜になると賑やかそうだ。
 
 
 
さてさて夕方、ライブ会場へ。
 
 
ステージはcashより横幅も奥行きもある
客席数の割に大きなステージ
 
 
そしてこのお立台?が気になるw
 
 
 
 
オープニングがSEでなく
物語の始まりのよな音楽🎵
 
Blueから始まり、
月イチ新曲で発表していった曲たちを次々に歌う。
 
あぁ、やっと聴けた
「鬼灯」
 
フクミンのギターのギターが刻むリズム、
DONちゃんの🆕🎹の切れの良い音での伴奏で
 
はあ❤️
 
たっちゃんのウルトラハイ・トーンもキレーに出てた。伸びた。
そやそや、これや!
なんばハッチDVDのは声に疲れが見えて残念無念やたから
安心して聴ける伸びる高音、これやー!!!
 
四人それぞれの
熱く
力強い思いが
全力の歌声となって押し出され
重なり、
客席の人々に染み込む。
 
染みわたる、ほとばしる肉声。
 
これぞ、STAYGの醍醐味だ。
 
 
 
でさ、
スタンディングで
「Answer」んとき
si-toさんがやたらDONちゃんのほう見てるなー
今回は何振り回すんかな~と思ったら、
 
ココに!
出て来たぁ!!!
 
 
最前列で超ラッキー✌️
左にDONちゃん、右にたっちゃん、
近すぎてどこ見ていーか
どっち見ていーか分からん状態😵🌀
 
会場もコーフン状態🌀
 
そんだけ盛り上げて起きながら、
座っての合図ですぐ始まったのは

桜「さくら」

 
イントロなしのあの曲をスッと歌い始める
達三郎せんせの見事な切り替え。
 
座って聞いてるときも
またお立台に立ってきはって、
曲はなんやたけ?
オケで歌うUPな曲やた。
そんときはフクミンもハンドマイクやたし、
 
間近で見上げてるとそれはそれでまたドキドキ💓
なんか、◯ドンされてるよな😳💦←ヒドイ勘違い、スンマヘン
 
セトリもみんなで話し合って、考えて、ってのが良く分かった。
 
アンコールの登場の仕方も。
違ったでしょ?ってsi-toさんw
 
まず、DONちゃんひとり
泪月のピアノ演奏から始まり
 
次にギター&フクミン
si-toさん、
たっちゃんとパート順に登場。
 
それからひとつ前に上げた
📷撮っていいですよ、
動画も
って解禁してくれたアレです
(^-^)
 
照明がショーらしく綺麗ではあったんだけど、
ステージからのライトが眩しくて
上を向けないことしばしば。
 
物販とこでsi-toさんが
眩しかったですか?と聞いてくれたので
うん!男前過ぎてー✨
と答えたらブハッ😃って。
 
その横の
眩しい男前たちー!も✨
 
やぱその日の感動は熱い内に伝えて帰るべきやね。
満足感も増す☺️
 
音響がさ、イマイチだったんよねー
いちばん前だったからかな。
メインボーカルの音が弱かったんやもん。
たっちゃんも 上げて↑の合図送ってたから
やぱそーやったんよね。
 
メインが弱いお陰で
ハモりのほうの旋律が良く聞こえて
それはそれで新鮮だった、よな?
 
音質はこもった感じもしたけども。
 
しかし、なんでたっちゃんは
いきなり英語やったんやろ?
物販とこで Thank you so much て。
 
ここは
テリマカセーと返すべきやた(^ー^;
あ、ちゃうかね??
ぐちゃぐちゃや~ (◎o◎)
 
 
では最後に編集に手間暇かかった画像たちで
余韻  One more音譜ラブラブ音譜