クローバーTEA BOWLクローバー

 

我が家に新しくやってきたティーボウルをご紹介します。

 

17世紀、ヨーロッパにお茶が運ばれたころ、一緒に運ばれた中国や日本の磁器のカップ。

お茶を飲むための湯呑には取っ手が付いていなかったので、その後ヨーロッパでアジアの物を真似て作るようになっても、お茶用のカップには取っ手が付きませんでした。

 

そのカップのことをティーボウルと言います。

 

ちなみにヨーロッパで1番最初に磁器の焼成に成功したのは、1710年ドイツのマイセンです。

 

 

もともとアジアから輸出する時には、ソーサーはカップとセットの物ではありませんでした。

ヨーロッパで勝手にセットにされたので、当時のソーサーにはカップを固定する窪みはありませんでした。

 

 

どころか、カップに入ったアツアツのお茶を一度ソーサーに移し、そこからズズズズっとお茶を飲んだ時代がありました。

王侯貴族もそうやって飲んだ時代があります。


今のソーサーより少し深さがあるので、液体を入れたくなるのもちょっとわかるかも。

 

1900年代初頭まではそんな風に使っている所があったみたいです。

 

私はオンラインでロシアの方のティータイムを拝見した時に、その中のお一人の普通のおじさんが普通にソーサーを受け皿にしてお茶を飲んでいるのを2021年に見たことがあります。


この時は驚きました!

地域によっては今もこの風習は残っているのですね。

 

 

この当時、ティーボウル、コーヒーカップ、ソーサーの3点はお揃いの「ティートリオ」

現在のティートリオはティーカップ、ソーサー、ケーキ皿の3点です。

 

時代で対象物が変わるのも面白いです。

 

 

このティーボウルが我が家に最近やってきた物です。

日本人らしき和装の女性が描かれていますが、背景の木が明らかに南洋の物に見えます。

 

どうやらベトナムで作られ、ヨーロッパに輸出されたティーボウルのようです。

「日本的な絵」が受けたのでしょうね。

 

 

現行品のティーボウルと言えば、ヘレンドで「オリエンタルカップ」と言う名で販売されていますね。



こちらも美しいですよ。

 

 

(ブログ村に参加中です↓ポチッとしてねcup*

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ

 

 

\少しずつお気に入りを集めてます♪/