クローバーTEA LESSONクローバー

 

金沢の郷土料理「べろべろ」

上手に作れるようになりました♪

かきたまの寒天寄せ?たまご寒天?と言ったらイメージ沸くでしょうか。

 


金沢の由緒正しいお家にルーツのある友人からレシピを教えていただきました。

 

「べろべろ」って検索すると「べろべろ 不味い」「べろべろ おやつ?おかず?」などと出てきましたが、友人に食べさせてもらったセイボリー系の美味しい味を再現できるように頑張り、何度か作るうちにもう得意料理レベルになりました。

 

 

出汁の効いた優しい味の玉子寒天です。

上手にできるようになったので、北陸支援のチャリティー紅茶セミナーでも皆様に召し上がっていただきました。

古九谷に乗せるとそれっぽく見える笑

 

教えていただいた通り棒寒天(角寒天)を使って作りました。

これまでは粉寒天を使うことが多かったのですが、べろべろ作りのおかげで棒寒天と仲良くなりました。

 

長野県諏訪地方の茅野市は寒天の名産地です。

今回も茅野市の寒天を使いました。

 

 

囲炉裏を囲んでみんなでお茶を飲む時に、ちょっと摘まみたくなる「べろべろ」でした。

 

本当は金沢のお正月料理だそうですね。

それにしても誰が命名したんでしょう…

 

 

(ブログ村に参加中です↓ポチッとしてねcup*

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ

 

 

\少しずつお気に入りを集めてます♪/