先日の夏祭りに登場した金魚すくい

それにより加わった金魚さん6匹



藻がかなりの光合成してくれて酸素はサイコー金魚にとっては嬉しい環境なんですが、



ごっつい緑😅
調べたら水質はサイコーで金魚はウハウハらしいので、浄化してくれる石だけ買いました。

なぜが、2歳児により緑を透明にする商品もカゴに入れられていたが、俺が野菜の種に夢中で気がつかんかった。次女スゴし(笑)


ニンニクと玉ねぎも気になる…。泉州で玉ねぎ作るのも悲しいか(笑)

で、朝のウォーキング短かったので長い距離ついでに小川まで。

綺麗やねー。田舎やなー。ほっとするわ(笑)


小さい子どもがいない地域やけど我が家の住宅街の直ぐ下、老人ばかりやけどここで夏祭りしたら楽しそうー!

話が逸れた。このそばの小川に巻き貝発見!!

降りましょう❗クライミングしててよかった。
でも、ホンマはローカットのトレッキングシューズくらい履いてないと良くないと思う😱

真似しないで!!真似しないですね(笑)

少し降りて、貝をホイホイとってボルダリングでいう所謂手に足で、ほいと上がる。垂壁やからねー(笑)



でもってカルキ抜きしてる水で洗ってポイポイって入れた後、

こいつ大丈夫?
金魚に意地悪せーへん??
しばらくみててなんか金魚のエサ食べとる。そして、糞多くね??

水槽の掃除屋ちゃうん??

ネット調べたら色んな不安がでたので既に一番上の写真には投入されてましたが回収しました。

そして、金魚の緑の水と金魚のエサ、水草の端くれを入れて隔離。

様子を見てます。


この貝はいい子??

教えてくださいー❗

本日は朝から新たに野沢菜スペースを追加。
とりあえず、人参、和歌山大根、九条ネギ、野沢菜で冬の野菜にチャレンジー!!

他におすすめないですかー??