ご訪問いただきありがとうございますハムスター

今回は記録なので長いです💦


昨日は、入院前の形成外科の最後の診察でした。

と、同時に検査する事が沢山ぼけー

形成外科の診察が14:45だったので、約1時間前の13:45の採血&尿検査からスタートDASH!

採血💉 1発OK 4本分グッ
浮腫がだいぶ取れてきたので、

爆笑肘の内側の血管がここにあるよって主張してるから取りやすいですよー💕

と採血のベテラン風お姉さんに言われて嬉しかったラブ

その後は、胸部立体撮影。
胸?肺?のレントゲンかなうーん

休む暇なく、次は、身長と体重測ってからの
肺機能の検査
地味に嫌いですぼけー

その後もすぐに心電図検査に呼ばれ〜ランニング
通常の心電図を取った後に3分間角度のついたランニングマシーンみたいなのでひたすら歩いて負荷をかけて再度心電図を測ります。

これ、全摘手術の入院前でもやったけど、結構キツくて💦 今回はさらにキツかったあせる
心臓ってより、がねランニング 動かんのよチーン
開始早々10秒くらいで、

あれ?これやばいかも。。滝汗

ドセで足がパンパンに浮腫み、筋肉痛で歩くのもままならない生活をしてきて、それがだいぶ動けるようになってたと思ってたけど。。。
歩幅は狭いし、歩くの遅い💦しかもずっと登り坂。
自然と必死にしがみついてる手に力が入り、肩もガッチガチ滝汗 

ムリー!ゲローと言いながらもなんとかギリ完走(歩きだけど)できましたが、1ヶ月前だったらゴール出来なかったと思う。私にとっては罰ゲームの域でした笑い泣き
あ、血圧が上120くらいあったのが、105くらいまで下がってた。よかったー。

ここで、14:45になったので、形成外科へランニング
すると先生の診察が押してるので、先に
胸の3D撮影になり、
正面からと、左右の斜め方向から撮影しました📷
心電図の吸盤の跡がガッツリついてて、

やだーおいでこれも映っちゃうかもー??ゲラゲラ

って話したら、

ほっこりここで、こんなに明るくお話する人はなかなか居ないわー。って、

褒められたのか?うーん

その後は診察に時間がかかりそうなので、先に入退院支援センターで面談。ワイワイお喋りして終了。

まだまだ診察呼ばれそうにないので、入院手続きへ。
順番待ちで座ってる待ってると、次ってくらいで形成外科の診察の呼び出しが笑い泣き

泣く泣く番号札を返却し、形成外科の診察へ。

術前最後の診察なので、色々聞いてきた。

まずは、いつも聞き忘れていた乳頭乳輪再建の事。
軟骨を今回の再建手術の時に取っとくか問題。

正直なところ、私はですよおいで
乳頭乳輪の再建は、実際見たり聞いたりして、後々のメンテナンス(タトゥーの色を入れ直したりとか)が必要だと分かり、面倒だと思い始めていて、、、えー?
そもそも、全摘手術してる今の状態で温泉も行けたし、乳首へのこだわりが以前よりなくなってきてます。

主治医のM先生に色々確認したところ

もし今回の再建手術の時に軟骨を取った場合は、横っ腹に乳頭乳輪再建の時まで保管しておくそうですが、やっぱりやーめた!となっても、横っ腹に入れっぱなしでも大丈夫だそうです。
ちなみに、どれくらいの人が乳房再建の時に軟骨取っとくの?と聞いたら、半分くらいかなー?だそうです。

私の気持ちを察して、M先生

ほっこりよし!じゃあ決めた!軟骨は取らない!
これで行こう!!

滝汗え?まって!決めちゃうの??いいの?

ほっこりまめまきさん、もう子育て終わってるし授乳しないよね?もし再建したくなったら健側の乳頭乳輪を移植して半分こすれば、色落ちもしないしね。
傷つけて、無理に軟骨取る事ないよ。

真顔。。。わかった!じゃあそうする。
先生を信じるからね!お任せしますね!

ほっこり気持ちが変わってやっぱり軟骨取っておきたい!と思ったら、手術の直前までにいってくれればいいからね。

と、いうことで、私は軟骨は取らない事にしました。

※健側からの乳頭乳輪の移植再建は、出来る人と出来ない人がいるので、主治医に相談してくださいね。

それから先日撮った腹部造影CTで、使えそうな血管も2本確認できて問題なし! 

血液検査の結果では、肝臓の数値は少しだけ下がってたけど、新たな問題が!

D-dimerがギリオーバーゲロー

これ、下肢に血栓が出来てる可能性があるって事らしく、血栓が脳に飛べば脳梗塞ゲローゲロー とにかくヤバいらしい。

痛みや、足がつったり、浮腫で左右で太さが違うとか気になることある?

と、聞かれてもショボーン

抗がん剤の時は常につってたし浮腫んでたから、その時に比べたら、今はつらないし浮腫も取れてきたし。

もし、少しでも気になる事があれば、エコーで血栓を検査してくれるそうですが、、、

気にならないニヤニヤ💦いいんだか悪いんだか

とはいえ、ちょっと怖いので、しばらく加圧ソックス履いておくことにしました。(←看護師の娘に言われた)

あとねー、コレ


先生が説明しながら書いた絵
ムネとかハラとか、肉の部位🥩にウケたゲラゲラゲラゲラ
そして、お腹のデブ具合、ウエストがない感じを
忠実に再現しとるやないかい笑い泣き
横の術後の絵はくびれてるし、そこ期待するからね笑い泣き

先生の診察が終わったのが16:30チーン

その後看護師さんとの面談やって、
再び入院手続きへ。

病棟にWi-Fiが付いたらしい!やったね口笛
ただ6〜21時までショック
あと自家組織での再建は、大きな機械が入るのと2時間おきに傷のチェックが入りバタバタ慌ただしいので個室になるけど、5日目以降は4人部屋が空いてれば移動してもいいよーと先生が言ってくれました🙌
個室高いけど、シャワーとトイレが付いてるのは魅力的よねぇラブ

なんやかんやで終わったてみたら17時過ぎてましたチーン

あとは入院まで病気しないように気をつけようウシシ

最後まで読んでいただきありがとうございましたニコニコ