ご訪問ありがとうございます😊

立ち寄っていただき嬉しいですラブ


ブログ始めたばかりで読み辛く、話もまとまらず笑い泣き

今日は、なんとか初めて写真を入れる事が出来ましたラブ

それから、このブログは、あくまで私の場合ですウインク

乳がんも、先生も、病院も、多種多様。

こんな人もいるんだーくらいの感じて、ゆるーく見ていって下さいねウインク

去年からの事を思い出しながら書いてますが、現在に全く追い付かず💦 追々書いていきます


とりあえず、今日の事書いておきます照れ


4/27  TC治療1クール目 初日


高速道路も空いてて1時間くらいで到着。


私の通うA病院は、正面玄関、地下駐車場、病棟へのエレベーター前で、検温をする様になっていた。


そして受付では、



こんなお手紙配ってました。
気をつけないとですねプンプン


受付したらまずは採血。

空いててすぐに呼ばれたびっくり


右と左どちらにします??と聞かれたので、


左胸を全摘してます!と伝えたら


じゃあ右にしましょう!と。←これ後で重要!


血管が細いうえに、おデブ豚なので、

使える血管が少ないのです。

看護師さんいつもありがとう照れ

一発OKラブラブ


その後はタブレット問診予定でしたが、

これもコロナでしばらく中止になってましたあせる


採血の後は、検査結果が出るまで1時程タリーズへ。

あ、タリーズもコロナで閉まってますが、場所は解放してて、無料Wi-Fiも大丈夫でした。


予定通り1時間後に内科の診察に呼ばれて診察室へ。

乳腺内科の担当医の👨‍⚕️F先生は優しくて丁寧。

血液検査も大丈夫だったので、OKでました🙌


ここから抗がん剤の準備をするのに、1時間〜1時間半、混んでる時は2時間以上待つそうですが、今日は空いていたので、初回の看護師さんの説明もあったので、20分ほどで呼び出しが💦


急いでる向かってる途中に、👨‍⚕️F先生とすれ違い、


👨‍⚕️:まめまきさーんバイバイこれからですね!

頑張ってくださいね💪


と声かけてくれました。


優しいなラブ 元気出た。


それからサクサクと中で説明を受けて、イス席が空いてるのでそのままスタートびっくり


で❗️ 点滴をするルートを探すのに、看護師さん。


びっくりあれ?まめまきさん、採血右腕でやったの?


と。


抗がん剤の点滴こそ、術側ではできないそうで滝汗滝汗


私の場合、左胸を手術したけど、リンパは残してあるので、左腕でも採血できるみたいで💦💦


かすかに見えてた貴重な血管を採血で使ってしまったので、看護師さん必死に使えそうな血管を探す事に笑い泣き

結局、肘と手首の真ん中辺りにチャレンジしたけど、

何度かやって、


ここやめときましょ! とキッパリ真顔


本当は、ここはやりたくないけどーっと、言いながら、手首になりました。


ここの血管はいい感じに太くて浮き上がってるのです笑い泣き



青いのは指先の痺れとか爪の変色を防ぐためのアイスグローブ🧤ですが、点滴の管が固定されてるので、奥まで入れれず、中途半端な状態でクールされてました🤣

左手は手首まですっぽりクール!


右手使えず、、笑い泣き


手首は曲げないで欲しいとのことで、両手両足はアイスで冷やされて、スマホはいちいち左手をグローブから外しビニール手袋のまま触るのは面倒くさいゲロー


次の採血は左腕で!

心に誓いましたウインク


結果、テレビみて、看護師さんとおしゃべりして過ごしました照れ


TC療法は


T:ドセタキセル(タキソテール) 

C:シクロフォスファミド(エンドキサン)


というお薬みたいで、なかなか覚えられません滝汗



私はこんな感じでした。上矢印

はじめに吐き気どめの点滴をいれてから次々と投薬されていきます。



順番待ちのお薬たちウインク

ドセタキセルは、副作用で手足の痺れがや爪が弱ってくるので、軽減するために先ほどのアイスグローブを貸してくれます。アルコールが入ってるので、車の運転はダメだそうです。飲酒運転になっちゃう爆笑


お酒弱い人は赤くなったり、ぽやぁ〜となったり、眠くなったりするそう。


私は全然大丈夫だったので、


お酒強いでしょ?ニヤリ と看護師さんに言われたので


お酒好きですよウインク


と答えときました爆笑


お次のシクロフォスファミドは、途中から

鼻の奥がツンとするような、、、

目の奥がモワモワするような、、、

ひどくはないけど、違和感ありましたが、

帰る頃にはなくなりましたニコニコ


最後に生理食塩液で終了ー。

あっという間に2時間経過。


うん照れ がんばれそうだ!


会計後に、お家で戦う為のお薬を受け取り帰宅車


帰宅後は、お風呂上がりくらいから、肘から指先まで少しピリピリ痺れがあるような、、、くらいで平気です。


説明の時にもらったパンフレットに、分かりやすい副作用の時期が載ってました。




もちろん、お薬によって違いはありますので、あくまで参考までにという事で目


私は白血球の低下があるので、4日後にジーラスタという注射を打ちに行きますニコニコ


元気に行けるといいな照れ