行き着いた所は・・・・ | We are T2M Project!

We are T2M Project!

日本が世界に誇るHARD ROCK BAND、LOUDNESSを中心にコピーしてます。

みなさん、こんばんわ。いかがお過ごし??

マルチエフェクター、スイッチャー、色々と考えましたが、結局行き着いたのは、
前のエフェクターシステムでした。

ディストーションとボリュームペダルを再び向かえ、パワーサプライを出しました。
ボリュームペダルは通常は音量を下げてしまうので、ゲインなど音質が変わるので
グライコでブーストしてたけど、常時ONで音量DOWNをカバーして、
ボリュームペダルでブーストで、いつものソロの音量!
電源は、ノイズゲートから取ります。
ディストーションは、ちょっとした歪を加えたいから復活。

電源ケーブルを代えて、ディレイの電源に接点復活剤を吹いてから、
音量レベルダウンは発生してないので、大丈夫だろうと。

ノイズゲートからグライコとディトーションにループにしてノイズカットし、
コーラスとデジタルディレイを繋いでボリュームペダルへ。
チューナーはボリュームペダルから出力。

もろに前のシステムだ!!

スイッチャーの導入は、未だに悩んでます。
が、エフェクターボードを買わないと入りそうに無い・・・・

マルチとか、現代のモノの方がデジタル化ですっきりするのはわかるのだけど、
昔ながらのコンパコトエフェクターに拘りたい・・・・

ただの自己満足なんだろうけども、拘りたい!!