みなさん、こんばんわ。いかがお過ごし?
エフェクターは必要か?
と、聞かれたことがあります。
簡単に答えると、あれば音の幅が広がるので必要かと。
例えば・・・・
アンプで音を作って、どうしても今ひとつって時に、グライコや歪み系で
音を変える。
綺麗な音でカッティングなんかは、コーラス(揺れる音)とかで
音を綺麗にする事もある。
ソロの時、ボリュームを上げるのに、ペダルや、ブースターも使う。
しかし、エフェクターを使わない人もいる。
だから、正解はわかりません。
ちなみにですが・・・・
ワタシは、アンプ直でやってます。
そのために、音を安定させるため頑張ってアンプ買いました!
(ライブ会場に、アンプ持ち込んでます)
アンプでクリーンと歪みの音を作り、アンプのペダルで切り替えてます。
ソロの時は、ボリュームペダルで音量を上げてます。
曲によって、コーラスやディレイなどのエフェクターを使ってます。
ギターの素音を変えたくないので、エフェクターはプリアンプの後に繋いでます。
要るか要らないかってことより、音を変える事でいろんな音が出来るので、
まずは試してからかな?と、思います。