みなさん、こんばんわ。いかがお過ごし??
今日、爆音タイムで楽しくやれました。
さて、愛器マーシャルヘッドDSL100+キャビネット1936は、素晴らしい音でした。
で、気が付いたことってのは、当たり前の事ですが、ボリュームを上げたときの歪って、格好いいなぁ~!!
ゲインは3という低さ。でも、いい感じにDriveが掛かった音でした。
今度は、ボリュームを少し下げて、ゲインを少し上げてみよう。
歪ませすぎて、音が割れるかな??
最近は、念願のアンプ直で音を作ってます。
思い切って、機材買ってよかった!!
ディストーションは、眠ってます・・・・・・
エフェクターを使っているのは、コーラスとボリュームペダルのみ。
チューナーは、当然使ってますよ。
コーラスはCRAZY DOCTORのイントロでのアルペイジオのとこだけON。
ボリュームペダルは、ソロの時ON。
ライブ会場で、アンプのSEND-RETURNがない場合に、ディストーションやグライコを使うことになるけども、
アンプ持ち込むから、いらないかな?と思ってます。
エフェクターボードの軽量化しようかな?