みなさん、こんばんわ。いかがお過ごし??
さて、以前にも綴った音作りについてですが、ちよっとだけ考えが変わったので
綴ってみます。
ソロの時の音量ですが、今はブースターというものがあるようです。
わたしの時代(30年ほど前)には、ボリュームペダルしかありませんでしたので
ボリュームペダルを、未だに使ってます。
で、ブースターに興味があったので、調べてみました。
結論としては、わたしには不要。いまのボリュームペダルでいける。
で、もうひとつ気が付いたこと。
アンプのペダルを駆使すれば、念願のアンプ直もいけるかも??
わたしの愛器マーシャルVS100Rは、クリーン、オーバードライブ×2の
3チャンネルあります。
オーバードライブは、ぼちぼち歪むのが1ch、結構歪むのが2chです。
わたしが使っているのは、クリーンとオーバードライブ2chです。
が、全chボリュームが付いているので、ソロの時用にオーバードライブchの
ボリュームを変えておけば、いいのでは??
しかし、最近は曲によってコーラスや、ディレイをリバーブ的に使っているので、
アンプ直は、ちょっと厳しいかな??
アンプ内臓のコーラスやディレイを使うのは、何か抵抗がある。
クリーンで、リバーブは欲しい。綺麗な音にしたいので。
マーシャルのペダルを買ったら、一回直でやってみようかな??