みなさん、こんばんわ。いかがお過ごし??
またまた連投です。
さて、ギター音を作るのに必要なのは何でしょう?
自分の気に入った音、いいですね!!
色んな考えがあると思いますが、私見ということで言わせてもらいます。
※リバーブ、ディレイ、コーラスのような空間系は除きます。
あくまでも、ギターの音ということで。
もちろん、音源であるギターが一番効果があると思いますが、
音作りはアンプでやるものだと思っています。
人によっては、クリーンもしくはクランチをアンプで作り、そこから
真空管アンプより、トランジスタアンプの方が、こいういやり方をするような
気がしてます。
ただ、どんなアンプでも自分の音が、パッと出来ればいいのですが、
毎回そういう訳には行きません。
そこで、エフェクターの出番です。
わたしが、アンプだけで自分の音を作れるなら、エフェクターは使いたくない。
だが、どうしても、作りきれないのでエフェクターを使ってます。
もう少し歪ませたい、と思うのでディストーションを使ってます。
ある音域だけ下げたい、上げたい、と思うのでグライコを使ってます。
エフェクターのかけ具合ですが、わたしはどのエフェクターも
少ししか効かせてません。
あくまでも、アンプの音を基本として、調味料みたいに使ってます。
オーバードライブは、どうか?
ディストーションと比べるとイメージとして軽い感じがします。
が、絶対的にノイズが出にくい。
何故かって?
理屈がわかってないので、説明できませんが、使った経験からです。
ディストーションなどの歪み系は、効かせすぎるとミスタッチで弾いた弦音も
見事に拾いますし、アンプからシャーシャーノイズも出ます。
軽く歪んだ音が欲しいけど、余計な音を出したくないと思う人は、
オーバードライブをお勧めします。
昔、バッキングはディストーションで、ソロの時に更にオーバードライブONで
ノイズが大変なことになりました・・・・
どっちも、効かせ過ぎだったのかも・・・・・
エフェクターを否定はしません。
バリバリ効かせている(効かせたい)人もいるでしょう。
それは、その人の好きな音なので、いいと思います。
先にも書いた、リバーブなどの空間系は、音の雰囲気が全く変わる凄いやつです。
最近、クリーン音も使うようになったので、少しだけリバーブとコーラスをかけて
綺麗に、幻想的?な音を心がけてます。
いつものドンシャリな音には、リバーブやコーラスは一切かけません!!
誤魔化しになると、勝手に決めてます。
でも、いつかはアンプ一丁でやりたい。
マイマーシャル、ヘッド&キャビネット3段積みの大音量で!!
でも買えるのは、金塊10kgを拾うか油田を掘り当てた時かな??