キングセイコー(56-KS CapGold)のカレンダー送り機構修理とO.H | 機械式時計のムーブメントは美しい・・・と思う今日この頃

機械式時計のムーブメントは美しい・・・と思う今日この頃

アンティーク機械式時計の分解と組立て

ちょっと更新の間が開いてしまいましたが、前々回に続いてfdj*d1*3様よりご依頼されました時計の修理について、紹介させて頂きたいと思います。

今回の時計はキングセイコー キャップゴールドです。
 
ケースは防水性の高いワンピース構造で、とても珍しい(希少な)キャップゴールド(金張り)です。
金メッキ(5~10μ)に比べて数十倍(100~300μ)のコーティング厚となります。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
KS用としては最上級のケースで、45・56KSで初めて採用されたものの、GSとの差別化のため短期で製造中止となったようです。

したがってGSのキャップゴールドは比較的容易に見つかる(もちろんSSよりは遥かに少ない)のに対し、KSの方は非常に入手困難となっています。
 
別名「GC」ですが、「CG」と呼ぶことはあまりありません。「カップゴールド」と呼ばれることも有りますが「CUP GOLD」は間違いです。
OMEGA等では「トップゴールド」と呼ぶことがあるみたいですね。。。
 
イメージ 3
イメージ 4
 
サイドビューです。
竜頭もオリジナルのKSマーク付きです。
 
イメージ 5
 
整備前の精度確認です。
振り角が出ていないのは、油切れですかね。。。
 
イメージ 6
イメージ 7
 
早速分解して行きましょう。。。
ワンピースケースですので、文字盤側からの分解です。
 
ベゼルをこじ開けを使って外します。
ベゼル裏の腐食ですが、緑青が出ているだけなので綺麗に落とせるでしょう。。。
 
イメージ 8
 
ガラス風防を外して、防水パッキンを外します。
 
イメージ 9
イメージ 10
 
竜頭を外す為には、パッキンの下にある写真のオシドリをピンセットなどで押し下げます。
 
イメージ 11
 
機械をケースから取り出すには、赤丸の部分のどちらかをスライドさせてロックを外してから取り出します。
 
イメージ 12
 
機械です。
前々回のGSと同じ系統のCal.5626Aです。
 
やっぱりこの56-KSも日付・曜日早送り機構の不具合が多く発生する様でして、この機体も前々回GS同様の症状が出ています。
 
イメージ 13
 
輪列側から分解していきます。
分解手順やパーツについては殆んど前々回と同じですので、多少端折って行きたいと思います。。。 汗)
 
イメージ 14
イメージ 15
 
 
自動巻ローターからの巻き上げ伝車を外して、テンプの穴石・伏せ石を外します。
 
イメージ 16
イメージ 17
 
テンプを外します。
 
外部緩急調整装置です。
外から精度を調整できるよう特殊な外部微動緩急装置が備わっています。
 
5時~6時位置のケースサイドのネジは、ムーブメントの緩急針と連動しており、ストラップを取り外せば、ドライバーで容易に精度を調整することができる様になっています。
 
裏蓋が開かないワンピースケースにとっては非常に便利です。
当時、セイコーやシチズンの一部のモデルにのみ搭載された、世界的にも珍しいメカニズムです。
 
イメージ 18
イメージ 19
 
アンクル受けを外してアンクルを外します。
輪列受けのダイヤフィクスも外しておきます。
 
イメージ 20
イメージ 21
 
輪列受けを外して各輪列も外します。
この辺りの分解手順は前々回のGSとほぼ一緒です。
 
イメージ 22
イメージ 23
 
香箱を外して、ゼンマイチェックです。
油が切れ掛かっていますが、ゼンマイ自体は大丈夫そうですね。。。
 
イメージ 24
イメージ 25
 
続いて日の裏側の分解です。
曜車を外します。
 
イメージ 26
イメージ 27
 
日車を外して、カレンダー関連のパーツを分解していきます。
 
イメージ 28
イメージ 29
 
やっぱり揺動レバーの樹脂パーツが割れていました。
交換することにします。。。
 
イメージ 30
イメージ 31
 
引き続きカレンダー周りのパーツを外していきます。
 
イメージ 32
イメージ 33
 
巻真周りのパーツを外していきます。
 
イメージ 34
イメージ 35
 
地板のダイヤショックと伏せ石・穴石を外したらば、これで分解は終了です。
 
イメージ 36
 
この後、不良部品の交換と外装研磨・洗浄をして、組み付けていきます。

このKSはべセル部分以外は比較的綺麗ですし、風防もキズが少ないですから研磨作業は楽そうですね。。。
ケースのエッジも綺麗に残っていますし、軽く磨くだけにしておこうと思います。
 
っと言う訳で、いつものように次回へ続くです。。。
 
 
 
よろしければ、色々なコメントを頂けると更新の励みになります。。。 (。-人-。)
宜しくお願い致します。 <(_ _)>
 
ランキングにご協力頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします 。m(。≧Д≦。)m
 
https://fashion.blogmura.com/watch/  にほんブログ村 腕時計
https://blog.with2.net/in.php?1472791 人気ブログランキング