4月8日9日依然から計画していた琵琶湖遠征ニヒヒ


千葉県を20時過ぎにでて、東京を経由したりし大津到着は5時頃💡


初日の天気は曇り時々まぁまぁの勢いの雨☁☔気温は20℃くらい。




琵琶湖は小6くらいの時に一回だけ行ったことがあり、それ以来✨


狙うは60up👊


そこでミックバスクラブのプロガイド小南さんにガイドをお願いすることに爆笑




1000万オーバーのバスボートに乗せてもらい、いざ出発✨


さ、寒い🌁寒い🌁💦


バスボートに乗るのが初めてな私はこの風圧を把握できてなかった…w


一ヶ所目のポイントに到着、この日はステルススイマーを巻き続けデカバスを狙う❕


水深は4メートルちょっと湖底にはえるウィードにステルススイマーをぶつけながら誘う釣りをチョイス🎵


小南さんから一定のレンジをステルスが泳ぐようコントロールするよう教えてもらいチャレンジ!


最初は感覚がつかめなかったけど…


だんだんとウィードのぶつかる深さやリトリーブスピードの調整でレンジコントロールできているような気がしてきたニコニコ


というより一定のレンジをひけていると信じてリトリーブスピードを調整、さらにウェードにぶつけて巻いてくると❕


ゴンッ!


ついにあたりが💡しかしその一発のみ。


でもあきらかに魚の感触、レンジはボトム!これを信じて巻き続けるとついにあたり&ティップに重み!


フッキング❕ムキー


はねた魚体から50はありそうだ❕








54.5㎝の体高のあるゴツいバスをGET✨‼


いいスタートきれた❕このまま60upといきたいとこだったけど…


その後まだ釣れると信じ投げるもあたりはなく、しばらく沈黙。


しかし同じレンジを試し続けると…再びあたりが!!


フッキングをしっかりし、巻いてくる❕


またもやあきらかに50㎝はある魚体❕


が…しかし…ネットランディングする瞬間にはねられ、最後の最後でまさかのばらしガーン。。


本当もったいないことをしてしまった…。


その後はラジコンやらボードのプレッシャーかぱたりとあたりも来なくなり、本命のポイントへ✨


がしかし、ここで予想外なことに湖上には船がわんさか💦


小南さんいわく普段はこんなに混んでないとのこと😅


なぜや。このポイントは、あたりはあまり出ないが釣れれば60upの可能性も高いそうで、ここ最近では60upもでてるとのこと爆笑


集中してやってるつもりが30分睡眠による睡魔が躊躇なく押し寄せてくる💤眠さをごまかしつつなんとか集中力をたかめ一定のレンジを探るもあたりなしショボーン


ボードはまだ減らず、増えるのはエンジン音のみ💦これはバスもナーバスになるわけだ、ということで夕方にかけ午前のポイントへ戻る❕


ポイントにつくと雨がやみ南風にかわる、集中力を最大限高め、ウィードの中に潜むやつらを狙う👊


すると、コココ…


ん?魚があたった!でもはなしたみたいだ。


ココ…


まだあたる!フッキングしたい気持ちを我慢し、リズムを変えぬようリトリーブを続けると!


ココ…そしてティップにわずかな重みを感じ力をいっぱいフッキング❕ムキー


よし!!きたでー!


2匹目かけた時の悪夢が頭をよぎるガーン


しかし小南さんに教えてもらったファイト方法で慎重にキャッチまで持っていき…








54㎝のナイスバスをGET!✨


この日はこれで終了🎵最後にパシャり📷



翌日はどしゃ降りからの強風、前日のポイントを攻めたり、釣れたポイントを探すもピンポイントには入れず、移動を繰り返してしまいズーボーフィニッシュ。。


そんな中、小南さんは67㎝の化物をGETしたことをブログで知るwさすがです✨


今回の釣行では60upは出なかったけど、釣りの知識や釣りの幅をひろげ、思い描いた釣り方で50upを2本仕留めることができ、少しは釣りのスキルも向上したかな?と思ってますw

小南さんのブログでも話題に出してもらい嬉しいっす✨


http://s.ameblo.jp/y-kominami/image-12263940086-13909529245.html


今年4本目の50upを狙い、いや60upを狙いにまた今週も釣りにいけたらいいなニヒヒ