定期点検 参回目と代車 | よっしんち -TNG- …MotoBLOG&キャンプ

よっしんち -TNG- …MotoBLOG&キャンプ

a.k.a. よっし 明治生まれのばぁちゃんに猛吹雪の日に生まれたと聞きつつ西方の地で育つ 『大排気量だけがバイクの楽しみじゃない派』 趣味はMotoBIKE/朝ツー/キャンプ/料理と酒/電子メカいじり 愛車 “日常の感動をサポートする" SUZUKI GSX250R(DN11A・L7=2017型)BLK

月が近づき、また新年度か…去年今年はあっという間に二年過ぎたな…とボンヤリとMotoGPなぞ観戦…

前年チャンピオンのECSTAR SUZUKI GSX-RRは、ストレートで離されてはコーナーで抜き返すというマシン完成度の高さが相まってすごく面白いレースでした。

それにしてもスペインの国技はMotoGPなんだなと つくづく思うね。早い奴スパニッシュばっかりやん!  これが血脈か?

…そうそう…GSX250Rの定期点検を思い出しました。かなり前にハガキ貰って忘れてたよ。リコール対策もやって貰わにゃ。


慌ててSUZUKIワールドに電話して4月のトある日に持ち込むことを告げてから気付いた。


ぅう! 千円損した。もう10日ずらしときゃ1ヶ月前予約割引あったのに…


- - -


替える時期ではなかったけど、点検整備に関わる大物は、これまで

・ヘッドライト バルブ / 純正ハロゲンH4

    → Autofeel S7(2018early)

    → NOVSIGHT H2O-2019 (BLK) 

・F/R ブレーキパッド / 純正 NISSIN セミメタル??

    → ベスラ VD-156/2JL & VD-147/2JL シンタード メタル

・ドライブ スプロケット (F) / 純正14T

    → サンスター 355-16T

    → 甘村で売ってるどこかのラバー付15T

・ドリブン スプロケット (R)  / 純正46T

    → サンスター RS-102-44

    → サンスター RS-102-45

・チェーン / 純正 RK高砂

    → EK江沼チヱーン

         ThreeD 520SM/3D(CR)120L[MLJ] (カシメ)

         *120リンクを116リンクに加工

・F/R タイヤ

      IRC井上 RX-01 110/80-17 & 140/70-17 バイアス

    → DUNLOP Sportmax GPR-300 ラジアル

        110/70HR17 & 140/70HR17

は換装済み。


去年3月の定期点検で

・F/R ブレーキルブ

・クーラント

も交換を頼んで済ませてある。


今年は

・エアフィルターエレメント

・点火プラグ  NGK MotoDXを試したい!

・Fフォークルブ&付随するシール類

・バッテリー

を交換部品の候補に入れてた。


あとオイル会員が切れてるので継続@12,000だけど、3月にオイルフィルターともども替えてるので次の交換時に更新すればいいと言ってくれた。いい若者じゃ…奮発して夏前に替えるかのぅ。


毎回黙ってても代車で原Ⅱを用意してくれるので今年は言ってみたのさ。「SWISHに乗ってみたい!」と。


んで

貸してもらったのは真っ赤なポーシェ、じゃなくスウィッシュ。


ピッカピカ!  あれ?!  走行3000kmって新車じゃん!





うーん よく走るね。多摩川沿いに多いトンデモ急坂もなんのその。

小径を走り回って地元の急坂はほぼ制覇ニヤリ

HONDA LEED125とかPCX125と同類の元気ちゃんですね。


後ろ姿。

リアキャリアは最初から付いててGIVIのプレートを装着してくれてるけど、あたしゃSHADなんだよね。

ちょいポッチャリのファニーかと思ってたけど、コレはこれで凛々しい面構えじゃね?

フロアあるのも好き。跨るならギア付乗りますもん。買い物フックも立派なのが付いてるね。

使い慣れないもんで ほとんど有効活用してませんが口笛


タイヤ径は10インチか…チッコイね。フラつかないかな?


ブレーキは前ディスクは普通、後ろはドラムブレーキのお手本のようにグイッと効く。HONDAのドラムとは大違い。TOYOTAのディスクのように効かないもんね。


タコメーター付の原Ⅱは初めて。昔持ってたKAWASAKI KSRⅡ (80cc・その昔チャットで愛車をupしたらバッタと呼ばれたガーン) にもなかったもんね。

タコ付いてたから気付いた事があった。


原Ⅱは皆スタートでガンガン回してイキってるな コイツら…と思ってたけど、4-5000rpmで発進してるんだね。


SWISHはタコメーターのグラフ3-5000rpmが斜めに上がってて、3000rpmで遠心クラッチが繋がり始めて5000rpmで繋がり終わり、そっからが最大トルクの所謂美味しいゾーンを表してる。挙動とマッチしてて判りやすくていい。


逆にアクセルoffでは2000rpmで遠心クラッチが切れるのも判るから、切れる前にRブレーキ(お茶碗持つ方)を効かせてアクセル開けると、駆動を維持したままフラフラせず走れる。

恥ずかしながら初めてヨ、スクーターの極低速走行。

小径タイヤは低速でフラつきやすいけど、これでいけるんだね、ふう〜ん勉強になった。



フルフェイスもこの向きで楽勝。



これだけ入るよ。お買い物は心配ないね。

見えてる伊右衛門PETは2ℓ、下の方には500mℓ缶が8本入っての25点。それに持ち歩いてる600mℓボトルも入ってる。

こんだけ入ればキャンプも大丈夫



い! 酒の肴ばっかりでした爆笑


ウインカーは右手のスイッチでハザードOK。

ヘッドライトはジクサーみたいな縦列LED。

ウインカー以外はLEDですね。



GSX250Rが上がってきたので返却したけど、スウィッシュ面白かった。スクーター欲しいかも。

メーカーに強いて言うなら、前輪だけでも12インチがより良いと思う。


でも原Ⅱスクーターは富士山一周300kmくらい簡単に出来ちゃうから(Dio110で散々やってる、アレは14インチだったね)、ジスペケ君の距離が伸びなくなるな…それはイカンイカン。


参回目の定期点検は(ワールドの休み2日間を含め)7日後に交換部品もなく、洗車なし割引もあって税込¥19,800でした。

リコールのヘッドライトバルブの固定部も確認してクリップを追加してくれました。さらに新品のH4バルブを一個くれましたヨ。(すでにLED化してますから、保安部品在庫にポイ)



うん相談されたらSWISHも候補に入れてとお勧めするよ、きっと。


次の代車はジクサー乗りたい。あったよね125cc。ダメ?ショボーン(キュ〜ン)



#GSX250R

#バイクいじり

#キャンプ