美人を生きるくらし方」体の中から綺麗を作る

脳科学コーチ /  美の講師 高橋  ちず  です(^^)




お弁当の蓋を開けた時、思わず嬉し~~
って喜んで貰いたくて。がきっかけ なんですパー気づき


我ながら単純ニヤニヤ


我が家のお弁当作りで意識している事は


5色気づき


 赤・黄・緑・黒・白  


でも……5色って大変そうガーン
って文字だけ見ると思うけどおいで


手間をかけなくても華やかなお弁当が完成しますよ~気づき


  基本我が家は〝作り置き〟とか〝夕飯時に少し取り置き冷凍〟とか〝あまりもの〟


お弁当って毎日でしょ上差し
毎回豪華になんて出来ないですものおいで


これらを駆使すると わりと 彩り豊かなお弁当になりますよ~パーラブラブ


コツは、緑🟢を多めに入れるコト。彩りが良くなるだけでなく、自然と栄養バランスも整って一石二鳥パー気づき


▼下記に書き記しますが
細かい事気にしてたら、大変なので 深く考えずおいで


5色気づき


先ずはちょっとだけ意識して 作って見る事から初めてると 良いですよ~



▼  5色あれやこれや  
写真は全て
Instagram ちずさん家のお弁当  から引用です
下記URLをポチッとしてねパー



赤系●   色鮮やかに元気よく!

例えば
ミニトマト・にんじん・パプリカ・カニかま・えびチリ・鮭塩焼き・チキンライス・唐揚げ・ウインナー・肉巻きetc

赤色に分類される肉類や赤身の魚はタンパク質や脂質が多く体を作る素気づき

 にんじんやトマトのような赤い野菜はβカロテン、ビタミンE、ビタミンCが豊富に含まれていますよ~パー


黄色🟡  明るく華やかな見た目に!

大豆煮・高野豆腐・とうもろこし・さつまいも・卵焼き・かぼちゃサラダ・オレンジ・みかんetc

黄色の食材おかずには
栄養がたくさんの   畑の肉5大栄養素が詰まった大豆製品をはじめパー
ビタミンが豊富な柑橘類、カボチャや薩摩芋、卵の黄身などがあります気づき


緑🟢  爽やかで健康的な印象に

レタス・ブロッコリー・ピーマン・アスパラガス・枝豆・ほうれん草・キウイetc

緑色の食材は、もちろん野菜が中心です。 緑色の野菜には、カロテン、ビタミンCやE、カリウム、葉酸など体に必要な栄養素が豊富なのよ~拍手気づき


黒● 全体の彩りを引き締める

海苔巻き・海苔の佃煮・きのこ和え物・黒豆煮・ひじき煮物・わかめ・こんにゃくetc

低カロリーで食物繊維やミネラルが豊富なものが多いんですパー気づき


白色

ご飯・おにぎり・ポテトサラダ・ちくわ・さといも煮・白身魚フライ・かぶの酢漬・イカの唐揚げ

白色の食材は体の一番のエネルギーになる糖質を多く含むものがたくさんです。

 ごはん、パン、うどんなどの穀物から大根、白菜、かぶなどの淡色野菜がメインになります。
そうそう!卵の白身も白色のおかずです


  凝ったことをしなくても、この5色 が揃っていれば、バランスのとれた 素敵なお弁当になりますよ~パー



子供達、お野菜🥦など苦手なものでも、お弁当に詰め込むと 意外と食べてくれるので お弁当様様ですお願い気づき


お弁当の蓋を開けた時、思わず嬉し~~
って喜んで貰いたくて。がきっかけ なんですパー気づき



「美人を生きるくらし方」体の中から綺麗を作る

脳科学コーチ /  美の講師 高橋  ちず

■一歩踏み出したいと願う方へ
■自分を変えていきたいと願う方へ。
■人の評価に振り回されない 自分らしい生き方を願う方へ


■ ご興味がある方は ■

LINEからお問合せください。



高橋ちず LINE公式アカウント 

友だち追加




「美人を生きるくらし方」体の中から綺麗を作る

脳科学コーチ/美の講師 : 高橋ちず


ベル私の自己紹介 ←ここをポチッとしてね




【 Instagram 】

お気軽にフォローお願いします!

↓↓↓


Instagram

LINE公式でのメッセージ、または

高橋ちず  までお願いいたします。

↓↓↓

hanndiworkchizu@@gmail.com

※@マークを一つ消して送信してください