2024/10/08(火曜日)
ワタシも久しぶりのビジネスライクな一日に疲れたのか
目が覚めると04時前
今回の実家の処分
ウチは既に売却の契約をしましたが
他の2者も同様に売却することで発効する
停止条件付契約
個別に売却するより大きな区画で大型のマンション等に使える
ということで土地そのものの価値による個別売却よりも
土地の利用価値・収益性を見込んだ有利な買取条件ですが
地権者三人が様子見状態では前に進まない
どちらにしても処分が必要な我が家
誰かが先に動いたほうがデべも話をまとめやすいというコトで
ウチが真っ先に
となれば話がまとまる前提で動いていきます
今回の譲渡とそのあとに待つ我々兄弟の相続
それぞれに伴う税金
少しでも安くしたいのが人情www
母が老健に入所したのが2019/03
日常の買い物や実家のワードローブとの入れ替え
病院への通院や入退院と
親族の介助が必要となります
当時のワタシは現役サラリーマンだったので
必然的に妻が地下鉄・バスで通所して
当時から兄夫婦は知らん顔
母からは交通費は取っておいてねとのことでしたので
実費を
私のリタイア後は車が主体に
コロナでのロックダウンや院内感染等での面会禁止を除けば
ほぼ毎週行っている我が家
年に数回も顔を出さない兄夫婦
実の親なので損得とかじゃないけど
コチラにおんぶにだっこ
そのコストもコチラの持ち出しっておかしいよね?!と
妻の5年間の母ケアの記録

妻の愚痴も殴り書かれた手帳とブログ記事を確認しながら
車での面会をカウントすると5年間で105回
節税のために
この分は金銭換算していただいておくか・・・
なんて考えながらT2-Factory
薄い外壁の上部
箱絵を見るとパイプ状のモノが溶接されてる???

というコトで0.5mmピンバイス

キットは平板な外壁パーツを箱組みする仕様
オープントップなので完成後にも見える突き出しピン痕を確認

マジックでマーク

幸いほとんど凸なので
彫刻刀と耐水ペーパーで均平化

車内構築物
製造上の都合ではありますが
この面にモールドが無いのはおかしいでしょ?!と

スジボリ

完成後は
ほとんど見えませんが(笑)
出来るだけ弱っちくペラペラに仕上げたい
この泥除けの内側の接合ライン

彫りますwww

自作のケガキカンナ?が活躍♪

箱を組んで
リアパネルは凹なのでラッカーパテで

すぐできちゃいそうなので
じっくりと