2024/07/31(水曜日)
相変わらずの熱帯夜で
ACなしでは眠れませんが
夜に窓を開けるとわずかに秋の空気を感じる???
久しぶりに21時前に就寝して
03:30に爽やかな目覚め(笑)
このペースの方が体調はイイみたい???
タミヤのポリエステルパテで施工したツインメリットコーティング
主剤に混ぜる硬化剤の量で硬化時間が違っていきます
出戻り後、最初に製作したタイガーⅠ型では
硬化剤が多すぎて慌ただしいだけでなく
思い通りの表情も難しかったので
以降、入れ過ぎに注意して・・・
白い主剤に黄色い硬化剤を混ぜて色目で判断するのですが
車体下部に施工したパテ
何故か乾きが遅い・・・
というコトで車体上部は多めに入れて施工しましたが
丸二日たってもまだ硬化しない???
硬化剤が足りなかったのか???と
ラッカー溶剤で溶いて筆で・・・

車体後部で試行

乾燥を待つ間に真鍮板をカット

シュルツンにボルトを追加

朝の収穫

硬化剤を塗っても硬化は進まず・・・
このままでは次に進めないのでメタルプライマーを前部に塗布
コレは乾燥が早くパテに浸透して固まったようなので

シュルツンのフックを真鍮板で作って

上部のパイプに架けて

下の支えの部分に外側からプラ板を貼って
三枚を接着

下の受けの金具を真鍮板で作って
内側に接着

現物合わせですがうまく行った♪

一気加勢に塗装に掛かります

まずベース塗りのラッカー・ジャーマングレー

コレでもカッコイイですが
Ⅲ突・後期型でこの色目は見たことない・・・

アクリルのオリジナル・サンディブラウン

パネルを意識して吹きます

砲身やシュルツンはステーも含めて軽く




全体の調子を見ながら

蝶ネジを接着

アクリルガッシュに艶クリアを混ぜて
ニスの乗ったメイプル材を表現

エンジンハッチ内側にベースブラウンを筆塗り

接着はまだ先ですwww
★2024キューカンバー戦績
1本(Σ=113本)