2024/07/29(月曜日)
今までにないほどTVにかじりついた東京大会
昼夜逆転の時差のパリではナカナカそうもいきませんが
夜更かしと寝つきの悪さで
目が覚めると04:30
寝起きに・・・

戦闘室後ろの予備履帯ストッカーをカット

エンジンルームのハッチを開いた状態を創ってますが
コイッがあるとハッチが妙な角度になりそうだな・・・と

基部にチョット手を入れて

いよいよワッフルパターンの
ツインメリットコーティングに取り掛かります
まずリア回りから

自作のプラ製のスタンプ
足周りに使ったのを少し削って溝を浅くしてみましたが
ポリパテの硬化具合を見ながら
スタンプを筆とシンナーで掃除しながら

割にうまく行った感じ♪

乾燥前にはみだし等を爪楊枝で修正して

乾燥ですが・・・
このタミヤのパテ
妙に乾燥時間がかかってる???
硬化剤の混入量が少ないのか???
毎週月曜日は母との面会に当てているので
09時スタート

いつものルートで

有馬街道を抜けて

実家に寄るとお隣のRC2Fの建物は基礎撤去中
2階建てくらいなら深い基礎は入ってないとは思うのですが
大きく掘り下げると地盤がチト心配・・・
リハビリが終わったトコロでお疲れモードの母

この日は生シュー持参

コレには強い反応
昼に帰宅して
オリンピックのVTR
夜に備えて昼寝して
オヤツの時刻からT2-Factory
エンジンルームのハッチを仮乗せしてみると

コレでも垂直に
シュルツンは自作のネット仕様なのでステーも作り変える必要が
実車では鉄パイプなので
2mm径の丸プラ棒を曲げて
穴を空けて

ボディの支持構造物はキットのに手を入れて

思ったより随分下に来る・・・

オリジナル仕様でこのままいくか・・・
どうしようwww笑