2024/04/13(土曜日)
思いのほか早いメダカ屋の開業
散りゆく桜を愛でながらの散歩
お気に入りのVTR鑑賞と
気儘な生活の中で緊張の機会もというコトで
T2-Factoryへオコモリ?
ナカナカスッキリクッキリしたモールドが入っているデッカーマックス
手を入れるトコロは少ない?のですが
精神集中するために後部鋼板をスジボリ(笑)

前部の起動輪基部
内側にギアまで再現されてますが

組み立てると全く見えません・・・
昔
模型雑誌であった
実車と同じパーツ数・構成の模型は面白いか???
といった議論を思い出す
意味もなく他への流用も考えられる
B17とB22はオミット
基部ガード
インストでは二重にとの指示???

B37をどうつけるのか???
インストの絵を追っかけていくと
上下に分割されたB13とB15のまま・・・
というコトでB37はオミット
リア鋼板のハッチ
そのまま組むとせっかくのハッチの存在が埋もれてしまうので
角を少し落として
表面のモールドをスジボリ


コレマタ拘り
アドラーホイルの軸の調整機構
通常はワンパーツですが
六角ナットや内側のギアまで再現されてますwww

可動する転輪基部と
通常はボディにモールドされている底面のパーツを組み上げて

こんなの組んだの初めてだなぁ~と
コレでベースブラウンの筆塗りにかかれますが
塗装の持ち手確保の意味もあり
内装のベースを接着

コレは転輪基部の取り付けピンの頭を落としてやらないと
定位置に収まりませんでしたぁ~
パーツの再現性は素晴らしいですが
このあたりのインストの不十分さが
なんとも歯がゆいキットになっている様な・・・
PCに使用者の嗜好を反映して表示されるポップ広告
個人情報保護なんて名ばかり???
な、なんだぁ~???

出品者は県内・尼崎の方の様で・・・
街中で目にすることがあるかも・・・笑
ちなみに本物ではない機銃は@50万円ですwww