2024/02/20(火曜日)
戦闘状態継続中なので
T2-Factoryにオコモリ

まずカエルさん
紙粘土はほぼ乾いてるので

色付け
アクリルガッシュのグレーシュグリーンをベタ塗り

乾かしてからアクリルのバフをドライブラシ的に

バーニングゴジラくんは
ウッドデッキでラッカークリア缶スプレー
分かっていたのに
一気に厚く吹きすぎた・・・汗

塗ったアクリルを溶かしてますwww
コチラは乾燥後剥げたトコロを塗り直し・・・
妻はお出かけなのでリビングでグダグダVTR鑑賞
午前中に届くとの品が
11:59に届きましたぁ~

別に午前中に拘ってませんが・・・
御兄さんが駆け足で家の中まで運んでくれましたぁ~
安心してT2-Factoryにオコモリ
M1A1エイブラムスに取り掛かります
まずオフロ

ドラゴンの製品なので大丈夫だとは思いますが・・・
しかし・・・いきなり

この箱の出来損ないみたいなパーツどこに???と思ったら
( )書きしてるのが対面のパーツの様で
同じドラゴンの製品でも
製品ごとにインストの描きぶりが微妙に違う
開発担当者の違い???
薄い平板なパーツですが断面はヒケテルので
裏に番号を書いて

棒鑢で整形

ドラゴンのキットにしてはプラ材質が硬い感触
時間はたっぷりあるのでモールドをスジボリ

引き手ハンドル等
D9Rで散々自作したのと同じ形状のパーツが
未知の車両なので細かい部分はともかく
本体の具合を確認すると

薄くてでかい車体の前端部がピッタリ合わない???
車体上部内側にでかい湯口???(丸い凸)

コイッを削り取ってやらないといけない様で・・・
インストでは最後に上下を接着しろ!となってますが
細かいパーツを接着してからやる様な作業ではない・・・
車体上面の甘い?モールドを彫り直しながら

ヤハリ下部を仕上げた段階でこの上部を接着するか・・・と
しかし・・・
前部に付くこのドーザーの接着位置の矢印が・・・

車体上下の間まで伸びているのが
ナニゲに気になる・・・
ドーザーの取り付け部をインストで確認するも
下に来るんじゃないの???と
国民性の違い?を感じる部分・・・