2024/02/12(月曜日)

昼からウッドデッキの屋根復旧作業に掛かります

 

プラモデル創りでも同じですが

ワタシの作業ローテーション

①現状の押さえ

現物のサイズや素材の把握

➁構想

どう作るか頭で納得

➂部材の切り出し

設計図をひくこともありますが

設計サイズを転写・切り出しと誤差が倍になるので

いきなり現物合わせの方が・・・笑

④塗装

⑤組み付け

と大体このローテーションですが

乾燥に時間のかかる④塗装の時間に無駄が生じないように

複数の箇所を時差を設けてということに

 

この日に買いだしてきた杉の野地板

塗装する必要がありますが

コレはサイレント作業なので早朝にでもと放置

 

ポリカの方を先に

 

実家の車庫にあったアルミ板

ウチに収納庫を作ってもらったときの残り部材???

あらかじめ用意していたスポンジパッキンとプラモール材

 

まず急ぐのは屋根なので

前日の続きのアプローチとウッドデッキのつなぎ部分

現物合わせで骨格の仕上げにかかります

こんな失敗もありますが・・・汗

骨格が概ね完成

ポリカを合わせて見ると・・・

チョット足りない・・・

まあ想定内なので横梁の固定位置を変えて

この部分は吹き付けた雨が外壁を伝ってウッドデッキに落ちてくる

ココを何とかするのも今回の課題

 

実家にあったアルミ板を

作って塗っておいた支持構造物で

支えて

壁に設置した収納庫のヒサシで受けた雨を

ポリカの屋根に流してやる

アルミ板に貼った遮音テープで外壁に圧着

接合部はシーリング材で

何とか上手くいきそう???

この上にポリカの屋根が乗りますので

ポリカ設置前に片づけておく必要が

 

隙間時間にコチラのも切って塗って組み立て~笑

 

コレで明日は屋根が張れるかな???