2024/02/11(日曜日)
昼前からウッドデッキの屋根づくり
オールフリーのリタイアメントなので
ゆっくり楽しみながら作ればよいのですが
長期予報を見ると木曜日から傘マークばかり・・・
なんとかそれまでに屋根だけは上げておきたい
追加購入する必要のあるポリカや長い木材もあるので
その搬送方法も考えないと・・・
2.5mほどの高所作業になりますwww汗

目線は4m超なので
コレでも私にとっては高いトコロ・・・
ニガテですwww汗
出来るだけ脚立の上り下りを少なくするために

磁石の着いた皿
インパクトドライバーに紐
マーキング用のマスキングテープ
勝手口前のアプローチと屋根を面一にするために
外側の支柱の高さを10cmほど低くしたため
家の軒下から幅5mほど張るウッドデッキの屋根
奥行きは3.5mから1.5mほどとなるので
三角形の斜面の角度が変わっていく・・・
以前はほぼ水平だったので支障は無かったモノの
傾斜が大きくなると屋根がどうなるのか???
とりあえず工作あるのみ!!の素人工事(汗)

横梁にはそれほどテンションがかからず張れそうwww

以前使っていたポリカを再利用するアプローチ部分は
勝手口の屋根が邪魔でポリカの皿ネジを打てないので

横梁を仮設置して
ポリカの皿ネジを打てるところだけ打って
横梁を解体して地上作業(笑)

これなら簡単なのにねぇ~と
横梁にポリカを接合して
重量挙げ選手ヨロシク持ち上げて・・・滝

勝手口のヒサシの下に収まりますwww
横梁を作っておいたL字アングルで縦梁に固定
斜度の差が出る端側・・・
現物を睨みながら
フェンス上部の意匠をあれこれ考えながら一服二服三服(笑)
縦梁をツーバイ材にして高さを調整

浮いた状態の一番端の縦梁
当然コレではもちませんので
頭頂部を支える柱を立てていると

雨・・・
騒音(自主規制)の17時までまだ30分ほどあり
支柱も伸ばさないといけませんが
意外にうまく行っているので
この日の作業は終了www
