2023/12/12(火曜日)

妻と戦闘状態に突入した前日昼から

T2-Factoryに毎度のオコモリ

そのおがけ?もあって

前日は順調に車体部分を完成

させたと思ったら・・・

こんなトコロに突き出しピン痕・・・

凹なのでパテを盛って

乾燥を待つ間に砲身

ランナーに穴を空けたパーツを追加して

マズルブレーキ部分を後期型に

たっぷり接着剤を塗って圧着

これも完全乾燥後に整形しますが・・・

眼が弱ってくるとずれなくこのパーツを接着するのは難しい・・・

金属製のアフターパーツがイロイロ出ているのも

さもありなん

 

前日にパテ盛りした前部ハッチに

細かめの耐水ペーパー掛け

 

砲塔内

床は突き出しピン痕凸があるので

粗い耐水ペーパーで荒して

こうすると色がイイ感じに乗ります

 

砲身のエンドはコレだけのパーツ

ハッチからわずかに見えますが

あまりに寂しいので意匠を追加しようとしましたが

内部を確認できる資料はこれぐらい

他のドイツ車両の実車画像等を参考に

プラ板でそれらしく作り込んでいると

takさん来襲♪笑

 

お昼から続きに取り掛かります

エンジン点検口のハッチ裏

軽く耐水ペーパーを掛けて

作例を参考に意匠を追加

 

砲塔内は

いきなり意匠追加後に(笑)

この手の工作はヤハリ好きなんだろうなぁ~

没頭しました♪

アクリルガッシュのミキシングホワイト

砲塔の内壁・天井も

アクリルのバートンアンバー、黒等でヤレタ感

今回は手を抜いてスポンジも使って

砲弾ラックの引きずる箇所は鉄色だろうなぁ~

各パーツの使われ方を思い描いて色を乗せていきます

まあこんなものかな???

飽きてきたので

蝶ネジづくり

色を替えた方が接着時に確認しやすいので

黒いランナーを用意して

ライターであぶってペタペタ

凸を切り取って

蝶乱舞www

 

19時を回って帰ってきた妻と停戦できたのは

ウサギのおかげ???