2023/12/05(火曜日)

朝05時の開店時刻に最寄りのコンビニから

ヤフオクの発送を済ませて

キングタイガーのエンジンルームにかかりますwww

といってもプラ材や木片で

それらしく

こんな作業は楽しくて

ついつい没入www

途中経過の画像はありません(笑)

 

この上に乗るエアークリーナー

D9Rで使ったエレファントのパーツの残り

接着して完全乾燥してから切り取り

 

乗せちゃうとほとんど見えなくなるエンジン

アクリルで筆塗りして

軽くドライブラシ

開口部はこの一部なので

見えるのはコレだけ(笑)

油汚れ等はボディの塗装時に合わせて

扉を真鍮線で軸入れ

センターはずれちゃってますがご愛敬www

 

前日に流し込み接着剤で荒した鋼板

細かめの耐水ペーパーで軽く均平化

この日は13時に足場屋さんの家宅調査

時間丁度に来られました♪

外周を案内しながら

除去する範囲を相談

takさんから電話があった様で

カーポートは屋根全部撤去???笑

20分ほどで調査終了

Factoryに戻って耐水ペーパー掛けを終わらせてから

インストどおり前部のペリスコープを接着して

上下合体!!

実車画像を確認しながら

細切りプラペーパーを溶接箇所に貼り付け

以前は伸ばしランナーを使ってましたが

プラペーパーは簡単に太さを均一に出来るので

お手軽デスwww

完全乾燥させてから溶接痕に意匠付けですが

コレはまた明日♪

 

ボディサイドの泥除けの取り付け基部のスジボリ

 

フロントの泥除け

右側はこの横にさらにカバーが付きますが

左側はソレをオミットします

厚さ1mmほどの断面は???と

実車を確認するとオフセットされたトコロに裏打ち

ということで1mm幅の断面の外側0.2mmほどを残して彫りこみ

これはナカナカ精神集中を要求される作業

 

失敗したら全体を薄削りして

半径35mmの円弧をサークルカッターで切り出して

接着してもイイかぁ~と代替措置も思い描きながらだと

まあ気分も楽に・・・

何とか上手くいったみたい♪