2023/11/13(月曜日)
夜明け前のサイレント作業
いよいよ砲塔に取り掛かりますが
追加する必要があると思っていた
キューポラ上のハッチの稼働軸
折れて箱の中に落ちてました・・・
一応修復

強度は心もとないですが
まあ開け閉めして遊んだりしませんので・・・
本物のパンターに疑似砲身を装着したこの車両
砲塔周りの鋼板の厚さは???と

接合部とにらめっこ・・・
箱組の断面からすると
本物?のパンダーの砲塔の前面に
薄い鋼板と砲身基部を貼り付けただけ???
厚みのある鋼板と圧延した薄い鋼板で表情が異なるので
そのあたりの拘りですが・・・笑
天板との接合面は斜めにカットされているので
天板側から見ると薄いですが
後部鋼板もこの類

断面にシャーリング痕を入れて
側壁の下側にヒケ

ラッカーパテを盛りながら荒しますwww

薄く圧延された面はパテをラッカーで溶いて薄く

チョットザラッとした感じに
前日に仕込んだエポパテ
硬化してますので
ランナーを火であぶって

どうかな???

凸をスライスして

シイタケみたい・・・笑
使うのは切り取ったほうですwww

片面はモチロンまっ平の蝶ネジですが
コレは使えそう♪