2023/11/08(水曜日)
初めて取り組んでいるウクライナ製のプラモ
実車に忠実なパーツ分割
細かなモールドやパーツと
メーカーの熱意が伝わってくるモデルですが
すべからく・・・
合いません(笑)
軸と穴
車体の開口部とはめ込むパネル
設計ミスなのか
プラ成型時の収縮率の計算違いなのか
必然的に
オスかメスを削ることになりますが
パーツのモールドを消さないようにと
就学年齢以前によく作った
竹ひごを切って
火であぶってまげて
紙を貼る飛行機
あの頃の現物合わせの工作を思い出しながら
手間はかかるけど楽しい作業♪
車体前部のハッチパネルは0.5mmほど
車体後部のエンジン点検扉は1mm近く
そのほかのスリットも0.2mmほど削って

何とか合体
タミヤのグリルネット

第二期のストックですが・・・
あれ???

違った・・・汗
どうするT2・・・
ネット状のモノを探すも
手元にある真鍮ネットは目が大きすぎか小さすぎ・・・
アレは???と
めだか産卵用のチュール(笑)
プラ板で四角い枠
真鍮線で丸い枠を作って
ネットが四角ではなくひし形ではありますがご愛敬と
コマジェのLEDパーツ製作時に使った型枠???
軟性プラなのでチュールをマスキングテープで固定して
ボンドと瞬着で枠を貼り付け

切り出しはまた明日~笑