2023/10/15(日曜日)
随分と秋めいて夜明けも遅くなってきましたが
秋の夜長???
このところ朝3時から活動開始
プラ板で前部の予備履帯ラックを

取り付け位置を睨むと
モールドが甘い・・・

ということで0.5mmピンバイスでボルト穴を彫り直して
キットパーツで位置合わせして接着

自分の完成品をガン見することはありませんが
工作過程を確認するのは楽しい
しかし・・・
何か違和感???

鋼板の箱組の車体
接合面はどこ???と
実車を確認すると・・・
このキットではオミットされてる様で・・・
この段階でスジボリ・・・汗

垂直方向の横壁の切削面
直角方向にシャーリングを入れてそれらしく
いよいよ車体最後の仕上げ
車載工具
ワイヤーカッター
コレは3Dクランプでは幅が足りないので真鍮板で自作

9時を回りましたが妻の気配がナイ???
寝室覗くと
あ゛だま゛い゛だい゛~と
前日のコロナ予防接種の副反応・・・
ダウンした妻を残して
腹ペコたぁ坊の給油と昼餉の買い出しに

旧道R175

チョット下がった

いつも空いてたラムー三木店は
駐車場満杯?!


久しぶりの一人のドライブ

30km程ですが♪
オヤツの時刻から続き

右側のキットパーツでは薄すぎるので1mmプラ板で作り直して
適度に3Dクランプを使って
一気加勢に車体完成♪
シュルツンステーを除去したボルトを各所に配置

牽引ワイヤーホルダーを真鍮線で追加

予備履帯ラック
真ん中のがもう一つ付くようで後ほど追加

薄削りした予備転輪ラック
取り付け位置が指定されてますが
もっと前に付けた方が???

径0.5mm丸棒の輪切り
30cmはしたかも・・・笑

今回の旋風
戦闘で修理に廻ってきた四号戦車を
防空兵器に改修して戦線へ送り出された車両なので
上はおニュー
下はお古
この感じを出せたらいいかなぁ~と