2023/09/27(水曜日)

前日にベースブラウンで下塗りを完了した三号戦車

これでもいいんじゃない?!と思えるくらいの質感♪

自分でも鉄の塊に見えちゃいますwww

 

今回のテーマはVIVANT

コノ砂漠のイメージ(笑)

製作記事によるとグンゼのダークイエローで塗っていると

こんな味のある色だっけ???と思いつつ

手元の在庫を見るとかろうじてエアブラシ用に薄めたボトルが残存

コレでは足りないカモ???

 

とりあえず夜明け前の作業

いつもの塗装手順

①ベースグレーを全体に吹いて

➁車体色の塗装

➂OVM等の筆塗り

④ドライブラシ

⑤油彩でダメージ

といった手順ですが・・・

⑤のダメージって①や➁の下の色

それを実際と真逆に最後に乗せることに

いつも心理的違和感が・・・

 

ということで今回

塊が錆びた色・ベースブラウンを下地に

薄い鋼板はもう少し赤っぽい錆が斑にちりばめられたイメージ

コレはガツンと当たって下地まで剥げた周辺に

エアブラシの透けた塗りで表現できないか???との思惑

 

ということでガツンと当たった感じを出すために

マスキングゾル

第二期の残り物ですが

水溶性のゴム的な塗膜が出来て下地をカバーする溶剤

コレを面相筆でチッピング的に塗っていきます

無造作に塗ったバートンアンバーはこのための下地

しかし・・・

第一期の小学生の頃

初めてこのマスキングゾルを使ったのは

確かWWⅡのドイツ戦闘機・フォッケウルフかメッサーシュミットのキャノピー

透明部分をカバーして窓枠を塗るためでしたが

あえなく失敗

それ以降も何度か使ってますが

思い通りに行った試しがナイ???

 

リベンジなるか???