2023/09/21(木曜日)

妻の抜糸の日なのでそれまで軽い作業を

製作中の3号戦車E型

資料集の1/35図面には車体前部にブレーキ冷却ダクト

キットのインストにはコレがナイ

当然パーツもナイ

どうするかなぁ~

3号戦車の変遷を確認すると

コレが増設されたのはもう少し後の様ですが・・・

せっかく図面にはあるし・・・

ある方がごちゃごちゃして好きだし・・・

過去の不要部品の山をあさると

ありました♪

Ⅲ突の不要パーツカナ???

 

右側の泥除けも接着して

これで細かい車載工具の作業までもう少しと

インストを確認すると

穴を埋める箇所が・・・

裏からマスキングテープを貼って

ラッカーパテ

ホントはの足元を照らすノテックライト基部も

要らなかったなぁ~と思うモノの

コレを除去すると滑り止めのモールドも飛んでしまうので

眼をつむって・・・汗

 

お出かけから帰宅後

オヤツの時刻から作業再開

 

前部牽引機構上にライトが付きますが

ライトは足が細く

牽引機構はパテでつなぎ目を修正しているので

接着してもすぐに脱落する

ライトの足が折れるのは明白なので

ライトパーツの基部から頭まで

0.4mmのピンバイスで穴を通して

Eギターの3番弦を貫通

電源コードを真鍮線で作って

牽引機構側にも垂直の穴を空けて

瞬着で接着

これで脱落も破損も大丈夫♪

 

さらにブレーキ冷却ダクト

イイ感じ♪

実車はともかく図面通り?!

 

前日、浮いていた左側の泥除けとステー

流し込み接着剤を塗って

ラジオペンチで圧着して密着

これで力業が必要な部分は完了したので

 

後はOVM(車載工具)をチマチマと乗せていく

楽しい作業♪