いよいよ5月も最後の2023/05/31(水曜日)
モデラー第三期の三作目BMWも大詰め
デカールを貼ります

嫌いですけど
バイクなのでナンバープレートも必須
流石にコレは手書きとはいかず
ベースにアクリルの白を塗っておいて

インターバル
完全乾燥したらデカールを小さく切って
所定の手順でですが
問題は貼るべき対象物の固定

バイクはこれで
ヘルメットは両面テープでランナーに貼り付けて
マスキングテープで
こんなのも作っておきますwww

アクリルの黒でタイヤやブーツ
これに鉄紺を混ぜてエンジン回り

隠ぺい力の弱い水性塗料は嫌いでしたが
濃度で下地を活かす使い方もアリだな~と
チョット我慢のできる大人になった???笑
よく模型雑誌で
基本塗装やウエザリングのあとで
艶消し缶スプレーで艶を整えると

こんな記事ね!笑
ワタシも艶・半艶・艶消しと缶スプレーを持ってますが・・・
基本AFVでは下回りのパステル処理くらいにしか使いませんでした

いずれも第二期の残りモノですが
缶圧が下がったものはパトローネに取って

ヘルメットのデカールの抑えに
Mrカラーはラッカー系なので
筆で塗ると下地のアクリルが適度に荒れてイイ感じに
コレは偶然の産物ですが

計画通りベルトを貼り付けて

一丁上がり♪
シートや皮製品は
白っぽい茶系の乾燥後
お尻のあたらないトコロを黒っぽい茶系で

アクリル塗料
AFVは艶の違いで素材感を出すので
均一な艶に整えてしまう缶スプレーには
反対派のT2デスwww
木部も濃い茶系で

アクリルのシルバーで鉄部を塗って
エンジン部分にドライブラシ

空冷のフィンがいい感じ♪
メタル系の色は金属粉が他の色に混じると
ラメ調になるので注意して
筆も使い分けてますwww
油彩のアンバーで墨入れ・チッピング描き

乗員はアクリルのライトグレー
塗料の重ね具合で浮き出るベースグレーを活かしながら
白を加えた色目でドライブラシ
顔を塗って完成♪

表情や黒目も塗りましたが
画像じゃ飛んじゃうwww笑



余り作らなかったソフトスキンモノですが

身近に近しいモノがあるので
結構楽しめました♪