前日0/4/30に製作した
タイガーⅠ型のキャタピラ交換ワイヤー固定治具

これってキットのパーツの形状と違うなぁ~
再現性の低いキットなのかなぁ~と
思ってました
2023/05/01(月曜日)
午前中に日常の買い物等を済ませて
午後はT2-Factory
コレが妻在宅日の生活パターンに???
資料で確認してみると
中期型のソレは

コレでしたぁ~笑
ということでソレを

スクラッチ
この手の細かなパーツ製作は
対象物の固定方法がキモ♪
細かなパーツは基本工作完了後ですが
手狭になってきたので
保管庫を増床www笑

次はツインメリットコーティングですが
コレは大きく分けて二つ
①エポキシパテを車体に圧着して伸ばして専用工具でパターン付け

コレは後発の手法として流行りましたが
パテを車体に薄く延ばすのが・・・
力業は精密模型には無理があるwww
➁流動性の高いポリパテを施工面に塗布してエッチングソーで

のこぎりの刃の大きさは
1/35なら0.8ピッチあたり
実車の施工方法はなぜか判明していないものの
施工後の表面の具合を見ると
コレが近いのでは???
ワタシも昔からのこの方法が好きカナ???
ゲぺスカーステンの裏側に流動タイプ接着剤を塗布して
表情付け
砲塔や砲身の細部ディティールの追加等

この日は
旅の準備も進めながら
軽めの作業で店じまい
夕方
ヤフオクの商品発送作業を進めていると
俄かに大粒の雨と雷鳴
プリンターの青インクがなくなって
カートリッジを交換しようとしても
カートリッジ部分が動かず・・・

印刷ができないと発送できないクリックポスト
配達日数が定形外郵便の半分ほどなので
メダカ屋で利用してます
旅行前に出品物の発送をすべて済ませるように
翌05/02をエンドとしてましたが
幸いまだ入札のないうちにと
一旦取り消しして
発送方法を定形外郵便に変更して再出品
夜
ネットで症状を検索すると
同じ症状の多発している機種の様で
先達の教えに従い操作すると・・・
復帰しましたぁ~