京都の兄から3月末になくなった四国の叔父さんの

お参りに行くけどどうする???

連絡があったのが2023/04/10

 

兄は奥さんの実家が四国の母の本家のすぐ近くなので

前々日からあちらに

T2家の本家のお墓詣りを済ませてとのことなので

その近くのフジグラン丸亀で9時に待ち合わせ

 

どうせなら前泊か当日泊で四国観光も???

妻に尋ねると

イイかなぁ~

パパが日帰りしんどくないなら・・・

 

待ち合わせ場所まで190kmほど

高速なら3時間

オール下道で5時間ほどなので

朝に弱い妻が4時スタートに起きれれば下道でと

 

2023/04/23(日曜日)当日

3時に起きるとすでに妻は起きてましたので

ではでは深夜割引の利く4時までに

最寄りの神戸西ICへとスタート

 

明石海峡大橋

真っ暗(笑)

淡路島に渡ってR28をひたすら南へ

普段?よりもさらに交通量の少ない島内下道をスイスイと

淡路の南の端・道の駅うずしお

一服・トイレ休憩

の心算が・・・

完全ガード

そういえば手前の

3月まで私が役員だった会社が持っていて

地元南あわじ市に前年に渡した土地が綺麗に整備されてたな・・・

行ってみるとコチラも道の駅

しかし・・・トイレは鍵が・・・

道の駅の設置基準違反だろ!!と言う相手もいません・・・

妻は大丈夫とのことでしたので

そのまま大鳴門橋

四国・徳島へ

綺麗な日の出♪

小鳴門橋

いつもは南・高知方面ですが

R11を西・香川方面へ

人気の「びんび家」

道の駅があればトイレ休憩と言っていた妻

どうももじもじと・・・

本物の駅ならトイレぐらい

無人でトイレすらない・・・

結局コンビニへ

ギリギリセーフ

とてもやばかったようですwww

 

思いのほか少ない交通量にスイスイと

予定時刻の1.5時間前に着いてしまいそうなので

道の駅・みろく

コレも道の駅???うどんといちごの郷

どこも開いてません~

 

まだ1時間以上早いので

スーパー探訪でもと

石を投げればマルナカに当たると

思われるほどあるマルナカの店舗ですが

開店9時???

ウチの近所の店舗は24時間なのに・・・

 

朝餉は車の中でワタシは菓子パン

妻はおにぎりを

淡路島島内で口にしましたが

軽いうどんなら

流石に香川なので

早朝から開いてる店も♪

本来の讃岐うどんの店の型式ではなく

「丸亀製麺」方式?ですが(笑)

これだけで910円

ワタシのかけうどんは270円でしたが・・・

昔ながらの店なら100円ほどの品

まあうどんのコシは本場ならではでしたが

 

待ち合わせ場所の手前3kmに

ありました24時間店舗(笑)

真ん前に讃岐富士

これって登れるのかな???と(注)

 

店内散策するも地元色のめぼしいモノは見当たらず

待ち合わせ時刻の20分前8:40に

フジグラン丸亀

広い駐車場なので

兄にこの画像をlineして合流

T2本家のお墓へ

集落の墓なので

待ち合わせ場所から数百メートルにもかかわらず

ワタシは覚えてなかった・・・

lineに地図登録(汗)

 

そのまま琴平町の母の実家

叔父さんのお参りして小一時間

兄と現地解散して次へ向かいますwww

 

【注】見るからに急峻な讃岐富士

登れるのか???と従弟に尋ねると

九十九折りに歩いて登る道があると

頂上には何もないけどと