工作材料を探して三宮まで出かけた2023/04/21(金曜日)
14時に帰宅して
妻作り置きの弁当で昼餉
午後の部突入www笑
勇ましい造形は戦車模型の魅力ですが
その雰囲気を上げてくれるのが
こういった小物たち

パーティングライン(たい焼きのオマケ部分ネ♪笑)を
ナイフのカンナかけで消して
金属部分と木製部分の表情をやすりで付けます
さらに
工具と固定治具の間にできる隙間(赤線)に筋彫り

これら工具を車両に固定する治具(クランプ)

引っ掛けてロック
結びを基本とする日本と
ゲルマン民族の文化の違いを実感する部分(笑)
かつて自称プロだったころは
モデルの固定具造形を削り取って
ゴマ粒の1/2サイズの可動式のクランプを
組み立てて装着したりしましたが
目が・・・
コレは秘密兵器を調達中ですが

まだ届かない
身近なものでのレベルアップを主眼に
真鍮板でロックレバーを作って

それらしく

追加

バイク弄りなどもするようになって
改めて見てみると

車両上面や側面に配置された工具類
特定された固定位置
動線も考慮して???
紛失防止にも???
走るガレージのようなもの???