妻不在の2023/03/05(日曜日)
やることは事欠かず(笑)
駐車場に座り込んでのモルタル塗りに
足腰がだるくなって
気温も上がってきたので
アレ
やっておくかぁ~と
昨年末の紀伊半島ツーリングあたりから
ダッシュ力に違和感のあるPCX150HVあお
モーターアシストが効いていない感じ???
思い当たるのは
ハイブリッド用バッテリーへのジェネレーター
パニアケース装着のために移設しましたが
移動させた隙間がタイトだったので固定しなかった様な???
ひょっとして配線に余計なテンションがかかって
接続部が緩んでいるのかも???
外装の樹脂パーツが固くなる気温の低い時期はヨロシクないので
暖かくなるのを待ってましたぁ~汗
沢山ばらさないといないので

ここまで外すと問題のジェネレーター(矢印)が

ちゃんとタイラップでフレームに固定され
接続ソケットに緩みもない感じ
ここまでばらせばシート下のラッゲジも外して
ハイブリッドバッテリー側も確認しておくか・・・と
外しにかかりますが
この10mmボルトが・・・
回らない・・・

固着ではなく受けの方が空回りしている感じ???
ここまで開けたならフューズも確認と抜き差ししていると
右上真ん中の7.5Aが隙間に・・・
結局バッテリーも外して

作業スペースが出来たのでボルトを外そうとしますが
結局取れずに断念
配線周りを整理し直してバッテリーを接続
センスタで試しにスロットルを操作してみると・・・

メーター上の円弧のバーが5段階表示のモーターアシスト量
今まで2/5ほどしか表示されなかったのが
フル表示されるように♪
低温では作動しないハイブリッドシステム
その場合メーター内のハイブリット関係の表示が消失
コレは熱帯仕様のあおの取説にも明記され
実体験済みですが
表示は出たままでも
アシスト量も冬場は下がるのかも・・・