ウチのリビングのブルーレイ・レコーダー
今のところ大きな不具合はないものの
既に10年選手
不満な点は同時録画は2番組までなので
選択を迫られることも
ハードディスク容量が大きくないので
どんどん視聴して廃棄かディスク転写しないと
録画余裕時間が心配に・・・
と言うことで10月半ばから次の候補探し
入門機まで比較的高性能と
今のと同じパナソニックのディーガが評価が高い様で

この中からですが機種が多すぎて違いが・・・汗
と言うことで2022/10/29(土曜日)は

現地視察
ウチの希望の
①3番組同時録画
②ハードディスク容量2T以上を伝えて
疑問点を確認
光ケーブル接続だがレコーダーは4Kチューナー付きでないといけないのか???
これは4K放送の番組が見られるのかということと
4Kの解像度を古い液晶で再現してもと
二つの質問と店員さんは捉えた感じで
イロイロ説明してくれました
eo光だとプロバイダー側の追加設備ナシで
4K付レコーダーだと4K番組は見られる
けれど
亀山モデルでは解像度は半分の鮮明さ
といったことのようですwww
候補に挙げていた2機種
同じ機種の2020モデルと2021モデルですが
価格comの価格を大きくカタログに書き加えておきました
この両機の違いは???とカタログを見せると
コチラの意を察したベテラン店員さん
コチラは価格指定商品ですので値引きは出来ません・・・と
価格comでは出ている前年モデルも在庫がないと
性能的にはほとんど変わらず
価格面では1.5万円ほどお安い
しかし・・・
毎年09/25前後にニューモデルを出しているディーガ
最新モデルが2021年と言うことは・・・
今年はコロナでニューフェイスナシ???