50歳を回って
ぼちぼちリタイア生活を想う様になったころ
車中泊で全国を回ってみたいなぁ~と考えるように・・・
といってもでかいキャンピングカーには興味なし
軽ワンボックスを弄ってと
でも車内で調理したりとかは・・・
と思っていたころに登場した初代ハスラー
フルフラットになるならコレの方が
スタイル、燃費もいいしねぇ~と
街中でSUSUKIの看板が気になるように
でも店先に並んでいる車
あれってスズキだっけ???と
二代目ハスラーになって
ダイハツの対抗車種のタフトが登場すると
このライバルを並べて販売???
どうなってるの???と思ってました
「業販店」と・・・
フツーにホンダの車が欲しくて
トヨタの店でシビック下さい♪
なんて言うと塩撒かれますよねぇ~
でもこの「業販店」なるもの
所謂街の車屋さんで
メーカー系列店ではないので
スズキはもちろんベンツも買えると(笑)
しかも今回店舗の評価や価格等を調べていると
メーカー直営店より総じて安く購入できると???
ワンクッション入るので当然高くなるはずなのに・・・
分かりやすい動画がありました♪
【新車購入】業販店だと値引きがデカイ!? - YouTube
今回スズキアリーナの店舗へ行って
10人ほどいるセールスくんたち
みんな今風の細いアンクルパンツ・スーツ
30台なんていない???

おばちゃんは喜びそうですが・・・笑
各「メーカーの直営店」からコネを持って「業販店」へ転職
元の系列から社員割引価格で仕入れてくると
天下りと同じ???
メーカーにしても販売ルートを増やせるし・・・
というのがこの業界の常識なのかも・・・
ということで
2021/07/04(日曜日)にソチラの店も訪ねてみるつもりでしたが
黄色が見当たらなかったのでパス
帰宅後に考えてみると
多メーカーの多品種を扱うということは
メカニックの専門性はどうしても落ちる
多少の購入価格の安さより
やはり各メーカーの専用メカニックを抱えたメーカー直営店の方が
後々は安心かも・・・とも