※この記事は活動休止中に下書きで書いたものです。





こんにちは

投稿しなさすぎて投稿どうやるんだっけ?ってなりそうな いくおんです



さて昨年11月に虫捕りに行き、敢えなく惨敗したことがありました




https://ameblo.jp/t1ll0mbs1a/entry-12641209154.html 





さすがに11月は寒すぎて何もいなかった…ということで、今年はリベンジで9月に鬼怒川に向かいました!


彼岸が近いもののまだ日中は30℃近くなる暑い時期、汗だくで川沿いの公園まで・・・








わーい、久しぶり!
鬼怒川!!






ワルナスビ

トゲあり、有毒、外来種と3拍子揃ったどぎつい植物
花だけ見たら可愛いんですけどね…
除草剤効きにくいとか意味わからん()







ツユクサ

どこにでも生えてますが、個人的に日本が誇れそうな野草NO. 1だと思います

この青い色彩なら外国のトンデモプランツたちとも張り合えそう、とかなんとか








ツルボ

そこら中にいーっぱい生えてました
秋の花なんやね








コマツナギ

草、と見せかけて木本らしいです
レンゲソウに似てて可愛い



センダングサ

油断すると服に引っ付くやつ
まあ私スーパー忍者ですから、こんなのに引っ掛かりませんから!(フラグ)





ヨメナの仲間??

調べたけどよくわかりませんでした
真ん中にクモさん鎮座してますね







ノハラクサフジ?ツルフジバカマ?

この仲間は素人目には区別がつきません。。
托葉の形から上記の2種には絞り込めましたが、うーん
とりあえずでかくて綺麗でした





キクイモ

たぶんだけど。食えるというのは本当なのかしら?
川辺のかなり遠い場所に見えました





チカラシバ

「イネ科 ブラシ」という雑な検索ワードで引き当てました笑
なかなかどうしてオシャレじゃない?育てないけど








ワレモコウ

今回見つけて一番感動した植物!
中学生の頃から憧れてきた植物の自生地がこんな近くで見つかるとは思いもしませんでした

花材としても人気が高い花で、特異な姿ですがバラ科に属する野草です

生え方は比較的まばらで、そんなに個体数はない印象でした








メドハギ

葉がヤハズソウぽいからそうだと思い込んでたら、この後でモノホンのヤハズソウ見つけて違うと気付きました

枝がびよーんと長く伸びて、茎の随所に花を咲かせています






コマツナギ寄ってみた







なんか、バラ科の何か
春あたりに来たら花で同定できるのかな?













虫捕り来たのに虫ゼロやん!!

安心して下さい、次から出てきますよ~
(虫苦手な人は気を付けて見てね)









続く!!