●現状
Spikeに関しては、現状ではSustainableな配布ソリューションはないので、残念ですが選択肢から外すという方向で考えるべきだと思います。今でもダウンロード可能バージョンがでたりRevokeされてますが、Sustainableではないその場しのぎのものに右往左往してもしょうがないと思っています。配信主も代替アプリへの乗り換えを促しており、Spikeユーザーも騒ぎが一段落して、他に移行しようという流れになってきています。個人的には、いつか将来、Spikeがなんらかの形で安定的に配布できる状況になったらラッキーくらいの気持ちでいます。
●対処法
1.TOMATOアプリで代替する
IphoneでNightscoutでアップロードできる唯一のAlternativeだということです。正式版とベータ版に二種あります。まだできたてホヤホヤでいろいろ使いにくいかもしれません。厳密に言えばTOMATOもAppleの運用方針にはんしているのでSpike同様Revokeされても不思議ではありません。またログインにFBやWechatなどログイン情報を明け渡すのも怖いです。自分は早々と選択肢から外してしまったためあまり詳しいことはわかりません。ハードウェアの変更を伴わない唯一の方法ですね。
2. nightriderトランスミッタとLinkBluconアプリ導入
miaomiao登場以前はつかうひとがいたnightrider。Nightscoutにアップロードできるけどわざわざこれから切断しやすいNightrider購入はおすすめできません。。。
3.完全オフラインでSpike使用
Spikeコミュニティではあまり声はきかれませんが、個人的には気に入っている方法です。Ignitiion SpikeがRevokeされたと聞いてすぐネット遮断したIphoneでSpikeは快適に動き続けています。アプリを閉じても新しいリブレセンサー起動しても動いています。(SpikeのCertification有効バージョンをダウンロードできることが前提です)。この場合スマホ二台持ちになるでしょう。オフラインiphoneのメリットは、これまで通りiphone画面でSpikeを表示し、カレンダーコンプリケーション経由でアップルウォッチにグルコースデータが表示されます。ラーニングコストゼロです。Ignition経由のSpikeはRootアクセス与えているリスクもオフラインで大幅に低減できる。デメリットとしてはあたらしく二台目を購入する必要がある(すでに購入したアップルウォッチは活用できる)。ナイトスカウトにデータアップロードができない、これは痛い!それに二台もつのは単純に重たい。
4. アンドロイドスマホとXdripアプリに転向
もうひとつアンドロイドのXdripアプリを使用するという手もあります。この場合アンドロイドスマホが必要になります。miaomiao, nightscoutを利用できるうえ、信頼と実績もあるXdripでかつアンドロイドプラットフォームなので配信停止になる可能性はまずありません。Xdripユーザは国内にもたくさんいるので日本語ノウハウも充実していますね。
●長いスパンで考えましょう
なおDexcomG4が処方されるようになれば万事解決です。Dexcom アプリでNightscoutにアップロードできますし、アップルウォッチにも表示させられます。Dexcomまでのつなぎをどうするかを考えると、答えが出やすいかもしれません。(そのときに買い替えたハードウェアをどうするかまで考慮するといいですね)。
#
なお、repettoはハイブリッドクローズドループのLOOPを運用しないといけないという特有の事情があるので三番のオフラインSpikeで二台持ちでDexcomがでるまで頑張ることにしました!