0.初めに

初めまして。Tと言います。

遊戯王の読み物を書いてみたくなったのでブログを始めてみようと思います。

今回は自分の使っているデッキについて書いていきます。

 

1.新制限後の剛鬼について

 2018年10月1日の制限改訂でサモンソーサレスが禁止、トロイメアゴブリンとヒーローアライブが制限となりました。

 アライブは自分は使っていなかったので省きますが、サモンソーサレス禁止はイゾルデからの爆発的なリンク数稼ぎが難しくなり、トロイメアゴブリン制限は展開過程でのファイアウォールへの誘発を貰いやすくなったりと中々に手痛い改訂でした。

 環境デッキ自体は閃刀姫、オルターガイスト、サンドラなどにほぼ平等に規制がかかりました。しかし緩和組で環境デッキに太刀打ちできそうなものは無く、環境はほぼ変わりませんでした。

とりあえず前期と同じく終末型の剛鬼を触ってみたところ、展開の序盤でゴブリンを出さないと展開できない、そのせいでファイアウォールでゴブリンを回収しないと最終盤面にゴブリンが添えれないなど、歯がゆい所が多くありました。以前に関東で終末なしのマスマティの入った植物とのハイブリッドな型が勝っていたのを思い出し、それを触ってみるとインヴォ―カーへのアクセスが容易で展開も手に馴染んだのでその型を使うことに決めました。終末型と違ってディアボ複数みたいな事故を起こさない点も気に入りました。

 

2.新制限後の剛鬼の展開

展開の例をの載せます。戦士+剛鬼の展開が基本で、ほぼほぼ展開が一直線なのでバグが起こりにくくて良いです。残りの手札次第でヴァレルソードやケルべロスが添えれます。相手がオルターガイストのようなトロイメア耐性+エクストラリンクを捲れないデッキならG打たれても突っ張って展開します。後手の時はイゾルデやケルビーニ、ハリでリンク数を増やしながらトロイメアで盤面触ってファイアウォールが着地出来るように展開していきます。ファイアウォールさえ立てば手札吐きだしてワンキルできます。後手のGは無視してワンキルを目指します。

 

 

3.構築について

9月22日のまさきCSと24日の新倉敷CSの構築です。新倉のときはメインに羽根、サイドに抱影が入っていました。

 

 

 

環境初期で誘発が少なかったのか2日間で12‐0‐1出来て、デッキ選択が良かったと思っています。細かい戦績はTwitterに載ってます。

採用、不採用カードについて書いていきます。

 

・剛鬼7枚(再戦含め)

基本展開に必要です。卍は1枚でもいけそうなので減らしてもいいかもしれません。ツイストコブラはインスペクトボーダーの解答になれるライジングスコーピオでもありです。

 

・ジャンクフォアード

イブリース以外のモンスターにくっついて展開してくれます。たんぽぽと違ってこのデッキはゴミが多く、事故防止で個人的に3確です。

 

・SRセット、マスマティシャン

貴重な1枚初動。パワー。

 

・チューナーたち

バルブ、スチームは特にいうことなし。神樹のパラディオンの枠は簡易3枚目でした。が簡易の被りが気になって若干役割違いますがこっちに。閃刀相手の後手だと簡易より強かったりします。

 

・うらら

Gケアで最強。Gなかったらファイアウォールから出してハリになることも。星3なので最悪インヴォ―カーの素材になれるのも〇。

 

・ダンディ、シザー

シザーはマスマティで落としてインヴォ―カー作る用です。ダンディはフォワード+マスマティみたいな手札の時に落として再戦温存しながら展開出来たりケルビーニからリンク数稼ぐときに使います。

 

・禁テレセット

自分はうさぎ>フランゲです。フランゲの1ドローするとユニコーンの4ドローないし5ドローが出来ず、リブート羽根無くで御前神で負けとかがちょこちょこありました。チューナーって点も大きいです。

 

・墓穴の指名者、ソウルチャージ、死者蘇生、増援、おろまい

ここら辺のパワカは特に言うことなし

 

・フェニブレ、自律

イゾルデ用の装備カード枠。フェニブレはトロイメアでドローに変換できるので必須ぽい。自律、DDR、リビングフォッシル、月鏡と残りの装備枠は色々ありますが自律だけ相手のエクストラリンクを横向きリンク蘇生から捲れるパワーを秘めており価値が高いと判断したのでこれにしてます。先行で誘発打たれない場合はリビングフォッシルがちょっとお得です。

 

・簡易融合

ss戦士のかさ増し。簡易+簡易では動けないのが少し気になって上述のように神樹と散らしてます。

 

・半魔導帯域

上振れカード。自身が展開カードに成りえない。展開できる札と一緒に持っておけば強いが躱せない誘発もぼちぼちあり評価低め。

 

・羽根、リブート

オルタ、閃刀のシェア分からず少な目。ユニコーンで引きにいかないと捲られる対面があるので枠あれば2枚以上は入れたい。

 

・エクストラ

エクストラに関しては言うことほぼないです。

トラゲなしの人を偶に見るんですがトラゲ入ってないとエクストラリンクの上からワンキル出来ない、ミラーで蘇生札の負け筋作ったりで個人的に必須と思っています。

 

<不採用カード>

・ネクロガードナー

イゾルデでヘッドバットのコストサーチすることが多くネクガに触れることが減ったので不採用。

 

・デストルドー

サモソ禁止によりハリからの展開が弱くなったので不採用。マスマティ型なのでそもそもアクセスしにくい。

 

・SPYRAL‐ダンディ

脳内では最強のカード。当たらなかったから負けとかで精神衛生上よろしくないから採用せず。YCSとかで上振れしたい日には入れるかも。

 

・サモンチェーン

人の構築見るまで考えになかったです。帯域より強そうなので試します。

 

・ワンフォーワン

ハリ→サモソの動き無くなって若干パワーダウンしたので今回は採用せず。召喚権使わず剛鬼にアクセス出来るのは強い。

 

4.終わりに

 ここまで読んでいただきありがとうございました。

 環境が固まってきて誘発の増加やミラーが増えると思うので厳しくなると思いますが、戦えそうな内はまだこのデッキで頑張っていきたいと思います。何か質問があればTwitterで気軽に聞いてください。(ID:@T1480T)