ペグ仕様ロンパース試作 | たろうのブログ(早期ミオクロニー脳症、尿ほう症の息子について)

たろうのブログ(早期ミオクロニー脳症、尿ほう症の息子について)

切迫入院から、早期ミオクロニー脳症と尿ほう症と診断された息子との日々
気管切開して呼吸器と暮らしてます
尿ほう症は点鼻薬でコントロール
3歳を前にペグ増設

追記 
着画あり


息子、いろうデビューしたので
ペグ仕様にリメイクを考えています



ロンパースタイプを愛用しているので
そのままペグ仕様のロンパースがないかさがすものの
まぁ、ないです




こちらのブログで
ドイツ製の肌着
デザインもよくてかわいい



既製品をこれにするのは
手間が、、
プラスナをかしめるの苦手だし、、、


横に切り込みがはいって開くタイプもあるけど、、



色々見ていて
ひらめいたのが!!キラキラ

コレ



我が家のアイシン製ミシン、スーパージーンズはボタンホールが好きな大きさにできるので

ペグ穴をボタンホールかがりして
穴を開ける!
これならかなり簡単!



ところが
ちゃんと接着芯で補強したものの
仕上がりはなんだか貧乏くさい穴にえーん
次回からはこの行程省いて

(穴の上下部分だけほつれ防止にボタンホールかがりを使おうと思います)



なので
さらに穴にバイアス加工してみました


ボタンをつける手間を減らすため
片側はダブルガーゼ(無地の部分)で長めに


おぉー
これはいいかも


このようになりました
無地の布部分が短すぎてお腹ぱっかん

胃ろうボタンの厚みを考えてませんでした
一ヶ所くらいボタンが必要そうです


次回はもう少し眺めの布をつけてみよっと



冬がくる前に
被り物はペグ仕様に変えていきたいなぁ、、、