ブログをご覧くださりありがとうございます。

スクラップ ブッキング インストラクター、
TCマスターカラーセラピストのTsujitomoですニコニコ

明日は、いよいよ文具博!
わたしは今年は参加しませんが、
わたしの所属する、サクラクレパス メモラビリアートのスクラッパー達が会場を盛り上げますよ!
お得にお買い物もできますので、是非是非行ってみてくださいね!


さて先日、Deco Podge 3D Sheetで作る、
コサージュと、レジンで作るチャーム作りをしてきました。

最近は、画材にしても
いろんなツールの目覚ましいクオリティの進歩で、
デコパージュや、レジン、プラ板等で作る小物や、
アクセサリーが本当にステキに作れちゃいますよね。

プラ板なんて、わたしが子どもの頃は、
バサーなんかで子どもがしてたイメージなのに…。



今回、ご縁がありまして、
こういったクラフト作品全般を熟知されていらっしゃる先生でもあり、
また、同じスクラッパーでもある先輩に、
教えていただける機会がありまして、レッスンを受けてきました。


{BB9659C2-A0F2-4D4A-9609-C18E8AAC75E6:01}

レジンのネコちゃんは、ハロウィンをイメージして作ってみました。
もうひとつのRがモチーフの物は、お友だちにプレゼントしたいな~と
思っています。
レジンって楽しいなぁ~!


ブログをご覧の方の中には、もしかしたら!?

「スクラップブッキングの先生してるんだし、器用なんだよね、きっと。」

なんて、勘違いされている方がおられるかもしれないのですが、

決して、そんなことはなく・・・・。




まぁ、器用か不器用かって、問われれば、
器用な方かもしれませんが、
結構、良い具合におおざっぱなところもありまして、
細かい粗は気になさらないでくださいね・・・。

私を知っている方のうなずく姿が見え隠れするのは気のせいかしら・・・・!?



シートの上は、ペーパーナプキンなんですが、
目 「どんだけ~!?」
っていうくらい、段ボール箱から出てくるので、
どれにするか選ぶのから、とっても楽しくて、見てるだけでうっとり・・・。ラブ



作業も、熱を加えて形と整えていくのですが、
自分なりの塩梅やコツをつかむまでは、
けっこう、難しかったんですよ・・・・・。

作業工程はこんな感じ。


image


手のかかる生徒の為に、
手取り足取り教えていただき、先生のご苦労は絶えなかったかと・・・・。

でも、楽しかったです。

こちらの商品は新商品のようで、今月店頭販売されたばかりとか・・・。
ご興味のある方は、店頭で探されてみてください。



いろんなことにアンテナを張っておくのも、
スクラッパーとしては、大切なこと。

これからも、ちょくちょく、わたしのハンドメイド作品をご覧いただければと思います。



さて、そんなTsujitomoは、
下記講座やイベントに出させていただきます。

   受講者様、まだまだ予約受付中です。

☆12月8日(火) ママGOGO にて、アルバムカフェ




☆12月12日(土) はぴマルクレオ にてぷち講座受講予約受付中!


ぜひ、あそびにきてくださいね!
おまちしていま~す。