12月12日「はぴマルクレオ」に
「あるばむ♡はーと」で出店させていただきます、Tsujitomoです。
2012年から毎年開催されていて、今年で4回目。
今回、友人からお誘いをいただいて、参加させていただく運びとなりましたが、
このイベントは、タイトルにもありますとおり、
ちょっと、普通のイベントとは主旨が異なります。
大阪市男女共同参画推進条例に基づいて、いくつかある計画の中の
☆社会制度、慣行の見直し、意識改革、
☆男女の職業生活と家庭・地域生活の両立支援
という課題への取り組みとして計画されたものなんです。
なので、ただイベントに参加して、
『はい、おわり。』ではなくて
当日に向けて勉強会等で集まらなければならず、
またそれらの日は、子どもを連れて行くことはできません。
我が家には就園まえの子どもがいて、
講座などでは、平日子ども同伴で伺わせていただいている状況なので、
最初はあきらめようと思っていました。
でも、心のどこかで惹かれる部分があって、
思い切って、夫に相談してみました。
そうしたら、最後には理解を示してくれて
私がこのイベントの為に、会議に参加しなければならない日は、
仕事を休んで、子どもを見ていてくれることになったんです。
本当に、うれしかったです。
正直なところ、
会社に勤めて毎月決まったお給料をいただけるような仕事ではない私の為に、
仕事を休んでもらってまで、このイベントに参加する・・・・・、
大変申し訳なく感じました。
でも、このイベントの主旨からいくと、
子どもを育てるという点において、
女性が社会進出することには、
夫にもみてもらえるような環境づくりが大切で、
こういった、ちいさな活動から
少しずつ社会制度に浸透していくのかもしれない と思うと、
一生のうち、そのために会社を休んでもらえる日があっても、
罰は当たらないかなって・・・。
それに、わたしたちは核家族です。
まわりには、頼れる父母もおらず、何かがあっても、
夫婦で子育てしていかなければなりません。
だから、わたしが、この仕事を続けていくためには、
夫の理解と助けが重要になります。
特に、わたしなんかは、
趣味が高じて、講師業や、セラピーをさせていただいているので、
恥ずかしながら、売上等になると二の次になってしまっている状況です。
でも、『起業』という言葉を使わせていただくのは恐れ多いとしても、
好きなことを仕事としていくということは、
売り上げも考えていかないと、いつかつぶれてしまうということ。
これを機に、そういうことも、うやむやにせず、
せっかく、夫に仕事を休んでもらってまで参加しているのだから
きちんと考えていかなければならないなーと感じました。
しっかり自立されている方もたくさんいらっしゃいますので、
このような背景で参加するのは、わたしぐらいかもしれませんが、
いづれにせよ、みんなの目的意識は
必然と高くなります。
そんな環境に自分も身を投じてみたくなりました。
だから、このイベント!
他のとは、参加する意義が
ちょっと違ってくるんです。
おかげで、これからは、
以前とは違った考え方で、
イベントと向き合えそうです。
少しずつではありますが、
向上していく、Tsujitomoを温かく見守って、
応援していただけたらと思います。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
(勉強会にて)
私たち、頑張りますっ!
私らしく輝く女性の1DAYマルシェ
はぴマルクレオは 2015年 12月12日(土)10:00~16:00
クレオ大阪東で開催します。
パワーあふれる私たちのマルシェに是非遊びに来てくださいね。