アップアップアップこたろぉは何故睨んでる~


仲悪いんだよね~


お二人とも引かずって感じ



さてさて


本日びっくりするようなお客様が来店


なんだか一ヶ月ほど前

事件に巻き込まれ

そのストレスで便秘になられたそう

(事件って何!?怖いんですけど)


私 病院でカウンセリングとか受けられましたか?


客 時間がなくて行ってない


私 ……………


客 他のドラッグストア行って速効性のある便秘に効くやつと言ったら浣腸をすすめられ、やったけどダメだった


私 時間とか守れましたか?


客 (浣腸の時間を)我慢できないから他の便秘に効くやつくれ


私 いろいろあるのですが、まずはお腹が痛くなりにくいお薬から始められた方が良いかと思いますが


客 俺に効くやつが欲しいんだよ!


そんなやり取りを数分したけど

ほぼ私の話聞かず


客 結局どれだよ!わからないなら他の店に行くからいい!


半ギレされて帰られた


薬って合う合わないあるし

アレルギーとかあったり

私たちに告知しないだけで持病があって何か他に薬飲んでたり

(告知しない人結構いるんだよね)

話していくうちに飲んでる薬あったり

だからちゃんと話聞いて確認しながらその人に合ってるんじゃないかな~ってお薬を提案していく


一概に『これ』って言えないじゃん


私が絶対これが効きます!とか断言して

効かなかったり、変な副作用出たりしたら

それこそ大問題よ



『セルフメディケーションとは』


WHOの定義によれば「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てする」こと。 つまり、薬局などで処方せんがなくても購入できる一般用医薬品(OTC医薬品)を上手に利用しながら病気の予防や体調管理を行い、自分の健康を自分で守ること。


私に『俺にどれが効くか』聞くのはお門違いって話


自分で決めろ~


医薬品登録販売者は


薬の成分や効能をわかりやすく説明し、副作用など注意すべき情報を伝えて提案する


そういう人なんだよ~


自分に合った薬が欲しいなら


病院へ行って


ちゃんと診察してもらって

処方箋で薬だしてもらっておくれ


病院行って速効性のあるやつって言っても

浣腸されると思うけどさ


わしゃ知らん