東京五輪まで
あと半年程となりました

知らなかったのは 私だけかもしれませんが
今年のカレンダーが 少し訂正されるのですね
オリンピックの開催に合わせて
祝日が移動していたようです
いつ頃 決定していたのか?
ちっとも知りませんでした

コロナのニュースが多くて 見逃していました 
たぶん 昨年 秋頃にでも
発表されていたのでしょうね

どうも カレンダーや手帳などの作成には 
間に合わなかったようで
我が家の カレンダー&手帳なども
全てに 訂正が必要なようです

私のように 知らなかった方もいらっしゃるのではないのか?と思いまして
一応 記載してみました
お誕生日が 祝日になったりする方もいらっしゃるかもしれません
(今年だけですが )

※令和3年(2021年)の祝日について
海の日 7/22
スポーツの日 7/23
山の日 8/8

私は
昨年暮れに Eテレ番組で 初めて知ったような
次第です



このような感じです

オリンピックも何日から何日までなのか?
まだ いろいろと決まっていないようなので
どうなるのでしょうか


さて 少し残りに 空間が出来ましたましたので
何か…

と思いましたが

そうだ
今回の芥川賞に 若い方が 受賞されましたね
最近 読書が ご無沙汰になってしまってるのですが
今回の作品は 少し興味深いので
頑張って読んでみようかな?と思っています
まだ買ってはいないのですが

タイムリーに
昨日(授賞式翌日) TBSラジオに
著者の宇佐見りん さんが 出演されていて
お話を聞くうちに 余計に読んでみたくなりました

21歳 史上最年少で 
三島由紀夫賞受賞
作品名:「かか」


なんと2作目で 
史上 3番目に若い 芥川賞作家に

学校の授業の影響で 小学3年生くらいから 
文章を書き始め
高校生から 本格的に書き始めたそうです
そして大学2年生で 受賞です



芥川賞の作品名が
「推し、燃ゆ」

最近 TVでも 「推し」を取り上げることが
けっこう多いようですよね

推しとは
家にある 国語辞典を開いても
「推し」では→ 出てこない 最新の辞書には載っているのかも

やはり「推し」は 新語なのか?

調べてみると
今から約10年前 AKB48が 一世を風びした時代から 一般的に使われるようになった 

もとはオタク用語だった言葉で
いち推しのメンバーを意味する “推しメン”を
さらに略したもの
語源は推薦する意味の推す  転じて
他者に勧めることができるほど 好きである

とありました 
成る程 

ようするに 
自分が気に入って 好きなものを
「良いよぉ~」と 人様にも お薦めしてみる

取捨選択するのは 本人次第で 
けして 押し付けになってはならない


広い意味で捉えれば
人だけではなく 美しい景色だった
美味しい物だったり 楽しい事だったり
何でも良いのかもしれませんね?
エッ?違うのかな?

「推しとファンの違い」というのもあったけど
これ以上調べていると どんどん離れていくので
やめましょう 気になるけど


宇佐見りん さんの話に 戻しますと
宇佐見さんには 8年程前から 
俳優さんで推しの方がいて
いつかは「推し」について 書いてみたかった
と仰有ってました

以前 NHKの番組で 
日本の推し文化は 江戸時代頃から 引き継がれている 歌舞伎とか相撲とか …ご贔屓筋が有って

花火の時にも「 玉やー !」とか叫んだりして
ですから 推し文化が 代々 引き継がれていて
身体の中に染み込んでいるのかもしれませんね
(定かではありません)


同ラジオ番組には 書評家の倉本さおりさんも
同席されていました
言葉の密度が凄まじいが とても読みやすいそうです

読後のファンからのコメントには
※ジャンルを問わず 推しのいる全ての人に
読んでもらいたい

※言葉選びが丁寧



番組の最後には 
推しのいる方も いない方も
是非 読んでみて下さいと 言われました

どうも 
「推し」についてのお話だけではないようです


番組のパーソナリティーの
荻上チキさん(評論家)言
※人間の認知というものを描いている
何を どう認知してしまうのか?
認知の癖による 生きづらさを
認知の癖とは 何を生きづらいと考えるか

誰が良くて 誰が悪いということではなく
認知の仕方が それぞれ違うから…
同じ モノサシで 並べてしまうと
傷ついてしまう人がいる



※倉本さおりさん言
考えていることと 出てくる言葉とが
乖離(かいり)してしまう瞬間がある
宇佐見さんの小説を読んでいると
そのジレンマに苦しんでいる 語り手の様子が
伝わってくる
言語感覚と 本人の表現スキルに悩む


倉本さおりさんの書かれた あらすじに
【背骨】バックボーン…というワードが出てきますが
皆様にとっての背骨は 誰でしょうか?
あるいは何でしょうか?

私は 数年前に この背骨を喪った時に
身体が 崩れ落ちました
似たような体験をなさった方も 多いのではないかと思います

このラジオ番組を聴いて 様々な想いが よみがえりました


先日 観た映画 「君の誕生日」を見ながら
似たようなことを感じました

同じ体験をしていても 
一人一人の認知が 全く違う
分かり合えないことも有るし
それで すれ違ってしまうこともある

しかし 折り合っていかなければ…







さて 
また一つ  動画を載せさせていただこうかな?

♪青春病  by藤井風

皆様
どどめ色って どんな色だか 分かりますか?
私達の年代は 昔は普通に 使っていましたね
風さんも  お母さんから聞いていたようです

「土留色」と書くので 土気色
青ざめた唇のような色  青アザのような色
黒紫色  桑の実の色
語感から 少しネガティブ感がありますが

私は 絵の具で 色を混ぜていて 
よく このドドメ色を作っていました
青色と黒色を混ぜて 深い闇のような色を
青色が多いと 好きな色になるのです

風さんが 「青春はドドメ色」と作詞していたのには 驚きました 普通は使わない色ですものね
ユニーク過ぎて…

私は 何故に この色を?と思いました

絵の具で 様々な色を 全部グチャグチャに
混ぜると 真っ黒になりますよね 

思春期のモヤモヤを 
自分色が定まらないもどかしさを
表現するのには
この色が ピッタリだったのかな?

風さん 今夜は札幌でした お疲れ様でした
♪何なん CDリリース デビュー 一周年です
今は何色でしょうかね?
色々 おめでとうございます🎊

     


☆画像 映像 お借りいたしました
有り難うございます