昨夜 テレビ番組で「アナザースカイ」
タレントのSHELLYさんでした

途中から観たので 詳しくは解りませんでしたが
どうやら 数年前に亡くなられた お祖父様のお墓参りに アメリカに行かれたようで
二人の幼いお嬢ちゃんを連れての旅でした

ベンチに座り 色々 話されていたところから
見たのですが

BGMに流されていた曲に とても懐かしいものが有ったので
つい  あれこれ 懐かしく
昔 良く聴いていた 洋楽漁りを 始めてしまい
気がついたら 夜中になっていて
せっかく ひっぱり出してみたので
記録しておこうかと 数曲 保存しておき…
朝 確かめてみたら 映像が 全て消滅してしまっていて ショック!
失敗したみたい


SHELLYさんのベンチでの お喋りのBGMで流れていた曲の中で 当時 好きだった曲
♪Ode To My Family

改めて お借りしました
クランベリーズ 
アイルランドのロックバンド4人組
1990年代に活躍


※リードsingerの女性ドロリスの唄声が 好きで 当時CDを良く聴いていました  彼女は46歳の若さで 昨年 不慮の事故で亡くなりました 
とても残念です

この曲は 家族がテーマの曲なので
SHELLYさんのアナザースカイでも使われていたのかもしれません

1990年代
海外では 女性ロッカーも たくさん出てきた時代でした 
他にも 当時は 女性singerをメインに
結成された ロック系バンドが
各国 多かったように思います 
 皆 個性的で …

※始まりの数秒に 幼虫の映像(気味悪し)が流れます 見たくない方は飛ばしてください
No Doubt    ♪Don't Speak
個性的なバンドでした
人気曲で ラジオなどで 頻繁に流れていました 


 
Dido(ダイド)     ♪White Flag
この曲も人気曲で 今でも たまに 街中のお店などで 流れていますね


Dido   イギリスのソロsinger

♪Thank You
この曲がエミネムのCDで使われ  再注目されました



エミネムとのコラボ       ♪Stan


もう20年くらい前の曲ですが
私にとっては  当時が思い出される 懐かしく
大事な曲の数々で 
久々に ひっぱり出してみました
現代は 新しい曲が 次から次へと 生み出される時代ですし 音楽の楽しみ方も変化していっています

テレビの中から 昔の曲などが BGMで
ちょっとでも 流されると 嬉しくなってしまいます
CDジャケットは 埃も被り 古びた感じになってしまいましたが…懐かしさで いっぱいです





日本でも 結構たくさんの女性ロックsingerが生まれましたよね  
 
女性のみでのバンドも有りましたし
皆 格好良かった 

大御所では(1970年代頃から活躍されてました)
金子マリさん 

加藤ミカさん(サディスティック・ ミカ・バンド)初代vocal  
 次に桐島カレンさんとか  木村カエラさんとかがvocalに  初期は加藤和彦さん つのだ☆ひろさんとの三人で結成されたのではなかったでしょうか? その後は そうそうたるmemberが加わり
凄いバンドでした

シーナさん(シーナ&ザ・ロケッツ)…残念ながらシーナさんはお亡くなりになりました 旦那様の鮎川誠さんは お元気です 

カルメン・マキさん

寺田惠子さん(show-ya)

アン・ルイスさん
など 懐かしい方たちです

金子マリさんの ミニ・ライヴには 時々 今でもお邪魔します








アナザースカイとは
誰にでも ある場所でしょうか?
心の故郷と言いますか
自分に大きな影響を与えた場所
原点に戻れる場所

皆様は 如何でしょうか?
私は 生まれた場所に5年程 居て
その後は 父の仕事の都合などで 5年単位くらいで あちこちに転居していたので…
それぞれの場所に思い出が有り
全ての土地が 再び 訪ねてみたい場所になっています( 殆どの場所が もうすっかり変わってしまっているのでしょうが)

出来れば その頃の人々に もう一度 会いたいし 
叶わぬ夢ですが
幼稚園や小学校時代の優しかった先生に 会いたい 

その頃の私は どんな子供だったのでしょうか? 教えてほしいです

今でも 忘れられぬ人々が 
会いたい人々が たくさんいます
その人々が 私を形成してくださったのだと
思っています

生まれた場所に ズーっと居れる人々が 
羨ましく思えたことが有ります
幼い時からの思い出を ズーっと共有できて
良いなぁ…と

別の場所に暮らし
たまに会うのも良いのかもしれませんが…
近くに居て
会いたい時に いつも会えるということは
とても幸せなことなのですよね


NHKテレビドラマで 「少年寅次郎」
車 寅次郎の 子供時代のストーリーを やっていて ちょうど今夜 最終話(5話)でした
出生の秘密や おいちゃん おばちゃん
御前様などの若かりし頃なども 見られて…
映画のストーリーに繋がり 面白かったです



「アナザースカイ」などを 見ていても
スターになる前に どのような体験をしてきたのか? どのような人に囲まれ  どのように影響を受けて 育ってきたのか?
そんなことを知ると 
現在の姿が 納得できて  とても面白いです


さて 「アナザースカイ」
次回は 出川哲朗さんだそうです

どんなアナザースカイなのか?
少々  興味がわきます


おまけ
YouTube漁りで 興味深いのを見付けたので
貼らせて頂きます
「はっぴいえんど」時代のお仲間と
(大瀧詠一さんがいらっしゃらないのが
残念です)

※先日 バスキア展を見に行った際に
細野さんのデビュー50周年記念展も
同じフロアー会場で開催してたので
行けば良かった   (またチケット列に並ばなければならないので)後日改めてなどと思っていたら
その後すぐに終わってしまってて  ガーン!

ラジオからの 話では この催しの入場者は
日本人より外国の方々のほうが多かったとか…

YMO時代から 凄く有名で
今でも 海外でのファンのほうが 
多いくらいですね

流石 ホソノさん



15分と長い トークなので お暇な時に どうぞ!
2015年の番組です



オールナイトニッポンより
この中に出てくる 【♪スージーQ】
私も とても好きで 全部かけてくれるのか?
と思っていたら  やはりイントロだけ(笑)


韓国映画で
「あなたは遠いところに」(2008年)

この映画の中で この曲
♪スージーQを 唄うシーンが有りますので
映画が お好きな方は ぜひ ご覧になってみてください
(以前は 歌っている場面の映像も有ったのですが 削除されてしまっていました)

たぶん この画像が ♪スージーQを歌ってるシーンだと思います
軍隊へ慰問に行き 数曲 歌います

私は とても好きな映画で 韓国で人気のある 
他の曲なども 出てきます 

ヘリコプターの中で唄う曲は
韓国映画を観ていると 良く出てくる曲なので
韓国の方々は 皆が歌われるのでしょうね

映画では YGエンタの ostの女王 GUMMYさんが吹き替えで歌っています
スエさん自身が 歌っているのが 
なかなか味が有り 好きです

当時 新大久保まで行き 原曲のCDを探しまくりました (ハングル文字が読めないので 苦労しました 懐かしい思い出です)
演歌系?の女の方が 歌っていたCDでした
年配の男の方の歌っているものも有り
同じ曲でも 全く 違う感じですね


音楽が聴きたいが為に DVDまで買ってしまった作品ですが  内容も とても好きな作品です
女優さんのスエさんが とてもキュートです



☆映像 お借りしました
いつも 有難うございます