アイスランドは北緯65度 西経18度。

 

かなり寒いですが火山の影響で真冬でもそれほど寒くならないそう。

 

とは言っても9月に行ったとき日中の外気温は9~10度でした。

 

日本の真冬って感じですね。

 

地元の方の話だとレイキャビク市街でも寒くなると(9月でも十分寒いけど)

 

オーロラが見えるそうです。

 

そんな場所ですから農業は厳しい。

 

牧畜業はさかんで、羊はよく食べるようです。

 

また日本同様、周りを海に囲まれた島国。

 

日本の面積の約1/3。

 

魚介類は豊富なようです。

 

私はワインが好きですが、このような気候なので葡萄の栽培はできず、

 

したがってアイスランド産ワインはありません。(酒屋で一応聞いたけど)

 

ただ地ビール作りはさかんだそうで、ビールは酒屋にもいろいろ種類がありました。

 

イメージ 1

 

買ったのはこれ。バイキングビア。

 

アイスランドは物価が高く、ランチには苦労しました。

 

これは初日、街のランドマークハットルグルムス教会近くのカフェで食べたもの。

 

イメージ 2

 

ラム肉のハムのオープンサンドとラムのスープ。

 

イメージ 3

 

これで1800円くらいしましたから。

 

イメージ 4

 

その後はコンビニみたいな店でサラダやグリルした肉を買い、

 

酒屋でヨーロッパからの輸入ワインを買ってホテルの部屋で食べる、

 

といういつものスタイルに。

 

ただ最後の夜はホテル内のイタリアンレストランへ。

 

メニューにPUFFINとあったので「何?」と聞いていたら海鳥だと。

 

イメージ 5

 

薫製のパフィンをいただきました。上の画像の右端の黒いものです。

 

持って行っていたスマートフォンで「PUFFIN」を検索すると、

 

なんと!昼間土産物屋で見たあのツノメドリのことでした。

 

イメージ 6

 

保護してるのかと思ったら地元じゃ食べちゃうのね~。

 

いや~珍しいものいただきました。