徳島で子育てを~笑顔のある場所~☆SmileSpace☆ -24ページ目

徳島で子育てを~笑顔のある場所~☆SmileSpace☆

NPO法人 RTA指定スクール Smile Space
~赤ちゃんとのかけがえのない時間を~
  教室の内容・日々思うことを徒然

日曜日。


県立総合教育センターにて、

ほのぼの家庭教育づくりプログラム事業

「孫育てホンワカアップ講座」 に参加してきました。


孫はまだいませんがね ( ̄▽+ ̄*)


徳島県ってすごいですよ。

教育センター生涯学習プログラムの充実具合がハンパない!

無料・託児ありで様々な分野の講師の方の講座を受けることができます。

講師の方も、毎回、この講座の素晴らしさをおっしゃっています。


なので、可能な限り参加してます。


前回の講座は、途中で悪阻が酷くなり、最後まで参加することが出来なかったので、今回は頑張るぜ!!



「子育ての世代間格差とその支援」

講師 : 鳴門教育大学大学院学校教育研究科

教授  阪根 健二 さん



人との関係を 「避けない」 ことが全て


避けてしまうとそこで全てが終了してしまう


「避けない」こと  これに尽きる


講座の最初に阪根先生が仰いました。

そうだよなぁ。

自分が拒否してしまったら、そこで終わりだもんなぁ。



・子どもとのコミュニケーション


 「〇○がいやだなぁ…」と子どもが言ってきた


上の句 「〇○が嫌になる」 

  

  ほど


下の句 「辛い」「悲しい」「嫌なことがあった」など


下の句を伝えられるように

弱音が吐けるような生き方 


弱音が吐ける人は強い と 。 ←助けてもらえる・ストレスが減る


確かにそうだよなぁ。

じゃあ私は強いな。笑


これからも弱音は吐いていこう! ← あ。違う? べーっだ!


その他、様々なお話を聞くことができました。

阪根先生、パワフル!!



「造形遊びを通じた子どもとの関わり」


午後は新聞紙を使ったワークです。


これが楽しかった!!!  アップ

 

平均年齢40後半の大の大人たちが

あーでもないこーでもない、ギャーギャー言いながら工作に挑戦します。


そして・・・私・・・

携帯不携帯だったものでして・・・

写真が撮れなかったんです。涙  ガーン


新聞紙タワー    東京学芸大学こども未来研究所

(最後のほうに写真が載ってます)


これ、かなり楽しい!頭も使うしみんなで協力しないとできないのです。


外遊びができない時、室内遊びのひとつに活用できます♪ 



この歳になって、やっと自分から「いろいろ知りたい!」と思えることができ、

その環境が整っている徳島に 感謝します。


第2回は7月です。

この次も楽しみです♪

  



華の金曜日。

朝から友人と仕込みして、準備して・・・


娘が学校終わってからレッツゴー♪♪♪

毎年恒例、
月見ヶ丘海浜公園コテージでのお泊り会!!!


めっちゃくっちゃ・・・

楽しかった (´;ω;`) ブワッ


徳島に嫁いだ頃、誰も知ってる人がいなくて…知らない場所での育児と生活・寂しさに堪えれず、お酒に走ったりもした私。←

今では素晴らしい出会い、素敵な友人に囲まれてます。

可愛い子ども達には、絵本読み聞かせタイムも♪
あいにく雨だったけど、それでもテンションMAX!!!


そして親は、
朝の4時まで食う!飲む!!語る!!!笑

ほとんど寝ずに今に至ります。
お腹…パツンパツン…

赤ちゃん…許してちょんまげ!


素敵な友人。

☆ありがとう&大好きだよ☆


また来年だね♪


さて。

眠気も襲ってますが。

夕飯作らねば~~~。

現実は待ってくれないわぁ~~~。。。

笑♪




暑い!!!

天気も良かった!!!

でも明日から崩れるらしい。台風も徳島を通過するらしい。

生協のおじちゃんが言っていた。

娘はおじちゃんに向かって
「生ちゃん!!」
って叫んでました。

友達かっ!!!


明日はお楽しみがあるのに・・・

せめて、曇りにならないかなぁ…。