世界CMLデーの昨日、

9/22 慢性骨髄性白血病の日】

予約してあった膠原病内科に行ってきました。病院


初めての膠原病内科。

初めての先生。

どんな診察になるのか緊張しました驚き


私は顎の下の痛みや、指の痛みを伝えました。


先生は、私の目をあっかんべして、

口の中をみて「乾いてるね」

聴診器を胸と背中にあて、

その後、私の指を診ました。


採血の結果を見ながら、

紙に書きつつ説明してくれて、

30分近く診察に時間を使ってくれました。


ですが対処法は、痛み止めステロイドという事で、今回は痛み止めをもらいました。


シェーグレン症候群は、唾液腺が腫れることもあるそうで、


指の痛みは、シェーグレン症候群からくる関節痛か、手の使い過ぎの腱鞘炎か?と言われました。

最近は、髪を縛るのも、コーヒーの蓋を開けるのも痛くて苦労していますパーピリピリ


リウマチでないのなら、

白血病薬のセムブリックスの副作用

とは考えたくないけど、

アイクルシグの時は、かなり足が痛かったなと、思い出します。

次の血液内科まで痛かったら、先生に伝えてみようかな。


それから、

膠原病は間質性肺炎になりやすいことと、

結核のマーカーが、『ハンテイホリュウ』と出たことから、CTを受けることになりました。


今日のことも、かかりつけ薬剤師さんに報告です。

お薬はセレコキシブ錠をもらいました。

腱鞘炎や、リウマチの方にも出されるお薬みたいです。

炎症を抑えて痛みを和らげてくれるみたいだから、ちゃんと服用してみようショボーン



白血病と始まったお薬手帳は、

もうすぐ5を前に、2冊目になりました。



へびうり、もらったーー爆笑笑いルンルン


けど、食べたことがない。。ニコ


炒め物がいいかな?と思ったけど、

サッと湯がいて、酢漬けにしました。


最初に食べた時は、フワッとヘチマに似た香りがしたけど、時間を置くと香りはなくなって、シャキシャキ美味しく食べれました爆笑気づき